春節



朗蒿麒の場合


今日は除夜、遠方に出ている家族や親戚が帰郷してきていて、いつもは活気の少ないこの村もお祭り一色で賑やかになります。
簡素なつくりのその家からも水餃子をゆでるいい匂いが漂ってきています。

「今年は豊作だったんだ…。」

少し離れた木の影から様子を見ていたのは男の子の口から、誰に聞かせるわけではないその一言がこぼれ出ました。

干ばつで農作物はほとんどが枯れ果ててしまい、僅かばかりの蓄えもイナゴが通り過ぎた後には影も形もない。そんな状況が数年前、この邑ではありました。商業や工業が盛んな邑では何とか食っていくことはできても、農業だけで細々と暮らしているようなまずしい邑ではそんなことが起きれば、もう、どうしようもないのです。家族みなが飢え死にする事を選ぶか、口減らしとして誰かを犠牲にするのか・・・。子供が口減らしのためにやり取りされたり、捨てられたり、おおっぴらではないにしろ、しょうがないこととして受け取られている現実がそこにはありました。

彼がそうだったのかは分かりませんが・・・。外套を目深にかぶり、立ち去りがたい様子のその後姿は、とてもとても小さく見えました。




橙紅慶の場合


年を越したその瞬間、邑は爆竹の音と花火の閃光で包まれるのでした。

光の洪水の中で、踊っている女性の姿がありました。美しいその人はしかし、見た目の年齢と、そのはしゃぎようには違和感があります。くるりとまわったその時に、ゆったりとした服の裾がふわりと広がりました。

「素敵。ねぇ、新年の花火ってこんなに綺麗だったのね。お父様は「子供は早く寝なければいけない」と言って、起きているのを許してはくれなかったの。」

「それだけ喜んでもらえたら、連れ出した甲斐があったかな。」

「うふっ、お兄ちゃんありがと。」

少年に話しかけるその口調はとても幼く思えます。実はその女性はあの出来事で塞ぎ込みがちだった李倩玉だったのです。なんで、大人の女性の姿をしているかって?それは、橙紅慶クンが彼女に幻術をかけているから。今宵は彼も人変化しており自慢のふさふさの尻尾や耳を隠しています。ここは、阮邑ではない大きな邑です。顔見知りに出会うことはないといっても、こんな夜遅くに幼女と少年が保護者もなく連れ立っていれば、家出人と間違われて呼び止められてもおかしくありません。なので、こういう手を使ったわけなのです。

彼女がしたいことを、彼女がしたいように。そしてその後をついていく少年の姿がありました。

大通りを抜けると、だんだんと人通りも疎らになり、爆竹の音も遠くなってきました。立ち止まった彼女が夜空を仰ぎみると、静かに雪が降り始めるところでした。

「今年は皆が笑って過ごせるようになるといいな。」

父のしたことが発端とはいえ、五歳の女の子が背負うには重すぎる今の状態でした。その彼女が願ったことは、"皆が笑って過ごせること"

橙紅慶は、そっと彼女の手を取ると、「大丈夫。その為にも僕たちががんばるから…」と、言いました。

少年の中に芽生えてきた彼女に対する気持ちは、保護者のそれでしょうか、それとも?





すっかり、肌寒くなってきましたね。すでに朝の着替えの時にはストーブの前に陣取って服をあぶってから着替えていたりする今日この頃です。そうそうインフルエンザの予防接種も受けてきました。皆さんどうお過ごしですか?

さて、朗蒿麒クンは第2話の本文中にあった"ぼくはやっぱりいらない子なの"のセリフがどうにもひっかかって妄想してしまいました。PLさんの意図していた設定とは全然違うものかもしれないですが、どうか許してやってください。(というか、設定知りたいです。)

李倩玉ちゃんは今後本文中には出てこないのかな?橙紅慶クンだったら彼女が育つのを気長に待ちそう、なんて思ってしまいました。そこから妄想してみたのですが、いかがだったでしょうか?



「銀泉」紅秋淋さんのPLさんから、またまたプラリアをいただきましたよ〜。
今回は豪華二本立て! どちらも、とても心にしみるお話ですね。私も頑張らなくては!
('08 12/1 UP)




インデックスへ   展示室へ