| ||
準 | いったいどうしたんだね、燐朋。聞きたいことがあるなどと、わざわざわたしを呼び出すとは珍しいじゃないか。 | |
燐朋 | ああ、師兄、お久しぶりです。最近、人界でご活躍だそうじゃないですか。しかも大怪我したんですって? 傷口、見せて下さいよ。 | |
準 | お、おい、やめないか。怪我をしたのはもう三ヶ月も前の話だ。傷など残ってはいないよ。 | |
燐朋 | ええ〜、つまんないですね。可愛い弟弟子に笑える話題を提供しようって気はないんですか。 | |
準 | あるわけがないだろう。馬鹿なことを言っていないで、本題に入りたまえ。 | |
燐朋 | あ、ちょっと待って下さいよ。まだあと一人・・・あぁ、来ました来ました。 | |
麗麗 | おっ待たせ〜、燐朋ってば相変わらずちっちゃいわね! | |
燐朋 | 師姉・・・ひどいですよ。 | |
準 | なんだ、麗麗も呼んでいたのか。この面子で、何が始まるんだね? | |
燐朋 | それがですね、師兄たちのドタバタ劇を見ている方たちから質問が送られてきたんですよ。そこで、不肖この僕が、代表してお二人にお聞きしよう、と。まぁこういうわけなんです。 | |
準 | ・・・ドタバタ劇とは、またずいぶんな言われようだね。 | |
麗麗 | あら、そんなものじゃない? 興味を持ってくれてる人がいるだけ有難いくらいでしょ。 | |
燐朋 | そうですよ、見てもらえているうちが華ってもんです。それとも、師兄は質問に答えたくない、なにか後ろめたいことでもあるんですか。 | |
準 | そんなものはないとも。しかしだね・・・ | |
麗麗 | はいはい、文句ばっかり言わないの。いつまでもごねてたら始まらないでしょ。 | |
燐朋 | そうですよ、師兄。さくさくっと行きましょう。 | |
準 | はぁ、仕方がないな・・・。 | |
![]() | ||
燐朋 | では、まずは軽く自己紹介から行ってもらいましょうか。 | |
準 | いまさらかい? 見ず知らずの人に会うわけでもなし、そんな初めからやらなくてもいいんじゃないかね? | |
燐朋 | いいじゃないですか。ほら、早くして下さい。時間だって限りがあるんですよ。 | |
麗麗 | は〜い、じゃあまずあたしからね。名前は忠麗麗。生まれは仙境で、本性は師匠である孫真人の薬草園に植えられた金柑の樹の精よ。属性は土。 | |
燐朋 | なるほど〜、だから麗麗さんの目はきれいな橙色なんですね。でも、土行なんですか? 木行じゃなくて? | |
麗麗 | よく言われるわ。 なんで木行じゃないのかって言うと、金柑っていう木は体を温める作用を持つ甘い実をつけるから、土行の性質を持つこともあるんだって。これは師匠の受け売りだけどね。 ちなみに髪の白は、花の色なのよ。 | |
準 | 純白の髪に鮮やかな橙色の瞳、と、そこだけ聞けば美しい女仙を思い浮かべるところだがね。 | |
麗麗 | なによ、準なんか目も髪も真っ黒じゃない。彩りがなくてつまんないわ。 | |
燐朋 | 師兄は人界出身でしたよね。たしか泰山の近くの邑だとか。そのあたりの人は、みんなそういう色の髪とか目なんですか? | |
準 | そうだね。黒からこげ茶辺りが多かったと思うよ。肌の色も黄みがかった白という、典型的な坤の民だね。 | |
燐朋 | 一重で彫りが浅くてあっさりした顔立ちも、まさにそんな感じですよね。 | |
麗麗 | あっさりって言うか、のっぺり? 華も毒もない、面白味に欠ける顔よねぇ。 | |
準 | 失敬だな、きみ。放っといてくれたまえ。 | |
燐朋 | じゃあ話題を変えて、お二人の年齢なんかを教えてもらいましょうか。 | |
準 | 燐朋、それも失礼じゃないのかね。仮にも女性に対して年を聞くとは。 | |
麗麗 | え〜、なんで〜。あたし、別に気にしないわよ? | |
燐朋 | ほら、麗麗さんもこう言ってるんですし、基本情報を伝えるのが目的なんですから。 | |
準 | やれやれ、わかったよ。 わたしは二十八の年に仙境へ来て、三十四で昇仙した。それから七年、実年齢で言えば四十一になる。 | |
燐朋 | と、いうことは、邑にはまだ家族がいるんですか? | |
準 | いや、係累のほとんどはもういないのだよ。 | |
燐朋 | え、でも親御さんやご兄弟は? それに二十八まで邑にいたなら、奥さんとか子供とか・・・。 | |
準 | 養うべき妻子がいるのに置きざりにするような人間に見えるのだとしたら心外だな。 実は、わたしが十四の年に邑でひどい流行り病が起きてね、わたし以外で生き残ったのは母方の祖父と離れた邑へ嫁いでいた姉だけだった。その祖父が亡くなって、わたしは仙境へ来たのだよ。 結婚もしていない。許婚も、両親や兄弟と同じ流行り病で亡くなったのでね。 | |
麗麗 | 許婚?! 準ってば、許婚がいたの?! | |
準 | 何をそんなに興奮しているのかね。亡くなったと言ったろう。それに、親同士の他愛ない口約束だ。あのまま育っていても、家内として迎えたかどうかはわからんね。 | |
麗麗 | それにしたって、衝撃の事実発覚だわ・・・。 | |
燐朋 | 麗麗さん、放心してないで、麗麗さんの年齢も教えて下さいよ。 | |
麗麗 | ああ、そう、そうね。あー、あたしが生まれたのは、たぶん四十二年か三年くらい前よ。 | |
燐朋 | たぶんとかくらいとか、ずいぶんと曖昧なんですねぇ。数えてなかったとかですか? | |
麗麗 | そんなところ。正確な年がわかんなくても困らないもの。それと、きちんと修行を始めてからは、まだ十年ちょっとなの。初めて人界に下りたのも、ついこの間だし。 | |
準 | 見かけより子供っぽいのも仕方がないということかな。 | |
麗麗 | なによ〜、準だって落ち着きのある大人だなんて言えないでしょ。 | |
燐朋 | そうですねぇ。変なところで夢見がちだし、突発事態に弱いし。 | |
準 | あ、い、いや、あー・・・そうかね? | |
燐朋 | ほら、すぐそうやっておたおたするじゃないですか。まぁ、そのあたりがいじり甲斐があって面白いんですけどね。 | |
麗麗 | あはは、ホントよね〜。 | |
準 | (がっくり)その・・・頼むから、あまりからかわないでくれたまえ・・・。 | |
麗麗 | あら、凹んじゃった。 | |
燐朋 | 加えて、泰山は体格も立派な人が多いから、師兄みたいにいかにも武芸はやってませんって感じだと、いろいろ遊ばれちゃうんですよね。 | |
麗麗 | わかるわかる。準、背丈は六尺に欠けるくらいあるけど、見るからにひょろひょろだもんね。 | |
燐朋 | それに比べると、麗麗さんは細身でもしっかりしてますよね。調和が取れてて健康的な感じがします。 | |
麗麗 | ありがと。あたしとしては、背があと二寸くらい高いといいな〜って思うんだけど。 | |
燐朋 | え、麗麗さん、五尺ちょっとありますよね? 充分じゃないですか? | |
麗麗 | でも、もう少し高いと薬棚の上のものを取るのにちょうどいいの。 | |
燐朋 | そんな理由、なんですか・・・。 | |
麗麗 | あれ、どうしたの燐朋? なんか暗い顔して。 | |
準 | きみより切実な理由で、燐朋は背が高くなりたいのだよ。 | |
麗麗 | え、なになに? どんな理由? | |
燐朋 | ! 師兄! 何言いだすんですか! 師姉も聞かなくていいんです! 今は、お二人のことを話してもらう場なんですからね! | |
準 | (ヒソヒソ)崋山の陽環洞に、お目当ての道士がいるらしいのだがね、かの女仙は燐朋より背が高いのだよ。 | |
麗麗 | (ヒソヒソ)なるほどー、そういうことね。 | |
燐朋 | ああ、もうっ、いいから次、行きますよ! | |
![]() | ||
燐朋 | えー、コホン。気をとり直して、ここからは寄せられた質問に答えていただくことにします。 | |
麗麗 | うんうん。どんな質問なの? | |
燐朋 | はい。まずは、数いる神仙の方々で、好きな人や苦手な人はいますか?とのことです。 | |
準 | それはまた、いきなり答えにくい質問が来たものだね。 | |
燐朋 | まぁ、答え方によっては角が立ちますしね。とりあえずご本人には内緒にしておく予定なので、ここは本音でお願いします。 | |
準 | ふむ・・・そうだな、神仙の方々はすべて尊敬申し上げているけれど、失礼を承知であえて言うなら、張果老様は少し苦手だね。 | |
麗麗 | え〜っ、どうして? すごく気さくで良い方よ? 面白い発明をなさってて、お手伝いするのも楽しいし。 | |
準 | いや、それはそうなんだが、あの方は人をからかうことを至上の命題のように考えおられるのではないかと思うのだよ。 わたしはあまり口の達者なほうではないからね、上手い受け答えが出来ずに笑われてしまう。それがどうにも苦手でね。 | |
燐朋 | では、好きな人はどうですか? | |
準 | うーん、好きな、というか特に尊敬する人、ということであれば、もちろん我が師である東王父を挙げるよ。 | |
麗麗 | あたしも、師匠のことは大好き! 孫思貌さまは、あたしの育ての親なのよ。甘えられる相手って言うのかな、一番近しい人なのは間違いないわね。師匠としても尊敬できる人よ。 | |
準 | それから、呂洞賓様の書画に対しての造詣の深さは感服の限りだね。わたしもいつかはああなれればと思うよ。 あと、神仙ではないが林旋夏・・・様は世話になった人だし、恩を感じている。あの人との出会いが、わたしの人生を決定付けたようなものだからね。 | |
麗麗 | あたしは、術の扱いで尊敬してるのは李鉄拐さまね。張真人みたいな派手さはないんだけど、細かくて緻密な紙兵を作るのよ。純粋にすごいなって思うわ。 | |
燐朋 | 麗麗さんは、苦手な人はいますか? | |
麗麗 | あんまり気にしてないんだけど、堅苦しいのは苦手かなぁ。正論で頭を押さえつけられると、正しいのは解ってても腹が立つ、みたいな感じ? 恒山の仙人に多いのよね、そういう人。 佑聖真君なんて、典型よ。しかも怒鳴ったりするんじゃなくて淡々と理を説くのよね。あの方にこんこんとお説教されてみなさい、自分が最低な人間に思えてきてすっごく落ち込むわよ〜。 その常に冷静で理性的なところがステキって言う人もいるけど、あたしは苦手。 | |
燐朋 | わかる気がします。麗麗さん、理詰めで話をされるの苦手ですよね。 | |
麗麗 | 理性だけでは人は生きていけないのよ・・・。 | |
準 | 格好良いことを言っても、説教をされているという時点でだめだろう。 | |
麗麗 | う、うるさいわね。 | |
燐朋 | では、いま一緒に行動している方々のことは、どんな風に思ってますか? 印象とか、相性とか。 | |
準 | それぞれ、個性的で魅力的な道士だと思っているよ。それに、わたしをからかう人が少ないので助かっている。 | |
麗麗 | うんうん、みんな真面目よねぇ。あたしとしては、もっといろんなところを見て回りたいんだけど、みんなが真剣に事件解決!って言ってるから、羽目を外すのも悪いかなって思っちゃう。 | |
燐朋 | 個別にうかがってもいいですか? えーと、まず紅道士について。 | |
準 | 秋淋のことかい? 彼女はおとなしげに見えて無茶をするので、こちらの寿命が縮まる気がするね。もっと周りを頼ってもいいと思うのだが。 | |
麗麗 | そうね。なんだか一歩引いた感じがするのが、あたしにはもどかしくって仕方ないのよね。なにか引け目があるみたいだけど、そんなの気にすることないのにって思うわ。 | |
燐朋 | では、周道士はどうですか? | |
準 | 愛蓮か・・・あれだけ自分に自信を持てるのはうらやましいよ。戦い方も上手い。状況把握も正確だ。信頼するに足る相手だと思うよ。ただ、実力行使をしたがるように見えるのがやや不安だね。 | |
麗麗 | あら、そう? カッコイイじゃない。それに、別にやたら戦いたがってるわけじゃないわよ。効果的な力の見せ方を知ってるって感じがするもの。あたしは憧れちゃうわ。 | |
燐朋 | 橙紅道士については? | |
準 | 慶は人変化が完全でないのに人界へ降りているのに驚いたが、厳華様のところ、紫源洞の道士だと聞いて、納得した。朱黎師姉を思い出したよ。女性と見れば口説こうとするのは、わたしには理解不能だがね。 | |
麗麗 | うふふ、可愛いじゃない。見た目は子供でも、中身は紳士だし。まぁ、五才の子が相手っていうのは、ちょっとまずいかもしれないけど、ね。 だけどそれだって本気かどうかはわからないわよ。誰にでも愛想がいいってことは誰のことも特別じゃないんだ、って言うじゃない? だから、誰かを本気で特別って思うようになったら、すっごく変わるかもしれないわね。 | |
燐朋 | 朗道士はいかがでしょう。 | |
麗麗 | 蒿麒クンは、もう本当に可愛い子よね! けなげな感じが母性本能をくすぐるって言うの? ただ、あたしにはあんまりなついてくれなくて残念。誰かさんは目の前で怪我なんかして泣かせちゃうし、あれは可哀そうだったわ。 | |
準 | うむ・・・わたしもあれは悪いことをしたと思っているよ。まだ幼い彼が慣れない環境で必死になっている様子は痛ましいね。力になってやりたいが、彼自身が行動を起こさなくては、わたしとしてもどうしようもないのが歯がゆいところだ。 | |
燐朋 | 最後に、凜鈴童子について。 | |
準 | 大人びたところがあるのは、召鬼の術者のせいもあるのかな。あの歌声は、聴くだけの価値があったよ。 | |
麗麗 | そうね、ステキだったわ。まだあんまり付き合いは深くないから、どういう子なのかは良くわからないんだけど、機会があればまた歌を聞かせて欲しいわね。 | |
![]() | ||
燐朋 | では、次の質問に行きましょうか。お酒はいける口か?とのことです。 | |
準 | ああ、わたしはどうやら強いらしいね。自覚は無いのだが。 | |
燐朋 | 強いというか、ザルですよザル。いや、ワクかな。師兄にとっちゃ、酒も水も変わらないんじゃないですか。 | |
準 | そんなことはないさ。だが、少なくとも、酔って正体をなくしたことは一度もないね。共に飲む相手に言わせると、顔色も変わらないらしい。美味い酒を飲むことは好きだから、それで醜態をさらさずに済むのはありがたいがね。 | |
麗麗 | あたしはあんまり飲まないかな。おいしいって思ったこともないし、ちょっと飲むとすぐ眠くなっちゃうから。 | |
燐朋 | 食べ物はどうでしょう? あ、これは紅道士からの質問ですね。「薬膳料理はお口に合わなかったようですが、食べ物の好き嫌いなんてお聞きしてもいいですか?」だそうですよ、師兄。 | |
準 | ああ、あのときのことか・・・どうやらわたしはずいぶんとひどい顔をしていたとみえるね。せっかくの厚意に申し訳ないことをしたが、弁明させてもらうなら、薬膳料理が好物だという人は人界出身の仙人ではあまり居ないのではないかな(苦笑)。 | |
燐朋 | そうですねぇ、薬膳って、つまり薬が入ってるってことですもんね。美味しさより効果を優先。僕もあんまり得意じゃないです。 | |
準 | 食べ物の好き嫌いか・・・わたしの生まれた邑の近くには比較的大きな川があって、仙境に来る前は魚を良く食べていたよ。そのせいか、肉よりは魚だね。味は薄めで刺激が少ないほうが好みかな。 | |
燐朋 | と、いうことです、紅道士。次に師兄にご飯を作るときは、この意見を参考に・・・ | |
準 | 燐朋、いったいどこに向かって喋っているのかね。 | |
燐朋 | あ、いえ、こちらの話です。えー、麗麗さんはどうですか? | |
麗麗 | あたしは、魚も肉も、そのものより、それでとったおだしで作るつゆものが好き〜。もとが木だからかな、あんまり固形のものって食べないのよ、あたし。そのうち、いろいろ食べて美味しく感じるようになるらしいんだけど。 | |
燐朋 | へぇ、そうなんですか。意外というか、納得というか。なんとなく、麗麗さんって食道楽な印象があったんですけど。 | |
麗麗 | 食事は好きよ〜。特に、大勢でわいわい言いながら食べるのって大好き! 基本的に食べられないものはないけど、イナゴとかサワガニとか、ごそごそするのはちょっと苦手かな。それもそのうち、美味しくなるのかしらね? | |
燐朋 | どうでしょう・・・美味しく感じられるようになるといいですね。 | |
麗麗 | そうよね、美味しいものが多いと幸せだものね! | |
![]() | ||
燐朋 | ここで少し質問の質が変わりますね。まず、定番。恋愛関係の質問です。どんな異性が好きか?とのことですよ。 | |
麗麗 | そりゃあ、包容力があって知識が深くてマメで優しくて顔がいい人! | |
準 | ・・・具体的なのか曖昧なのか、悩む回答だね。 | |
麗麗 | だって、理想ってそういうものでしょ? | |
準 | まぁとりあえず、挙げた順番を見れば、きみがどの要素を重要視するのかは良くわかる。容姿よりも甘えさせてくれる頭のいい人がいいらしいね。 | |
麗麗 | そう、かしら・・・そうかも。でも、実際はまだ恋ってしたことないから、誰かを好きになったら、また考え方も変わるかもしれないわね。そう言う準はどうなのよ? | |
準 | 考えたことがないな・・・若い頃は貧しい暮らしの中で、生きていくので精一杯だったというのが正直なところだ。思い巡らすのは、どうすれば仙人になれるかと、そればかりだったよ。昇仙してからは修行を積むことが面白くてね。出会う人に対して、人間としてならばともかく異性として好ましいかどうかなど、あまり気にしていなかったな。だから恋愛経験という点では、わたしも麗麗と変わらんね。 ふむ、そうだな、よく人から言われるのだが、わたし自身がどうやら気の利かない性格のようだからね、それを許容できる人がいいかな。そして、同じ価値観を共有できる人。違う考えを拒否するということではなくて、わたしが大切にしたいと思う事柄を理解してくれる人がいい、ということだよ。 | |
燐朋 | 師兄も充分、理想主義じゃないですか。 | |
準 | 仕方ないだろう。互いを理解できるかどうかは重要だ。ああ、それから、あまりにぎやかな人は苦手かもしれない。 | |
燐朋 | ですよね。崋山の宴には出ませんもんね、師兄。 | |
準 | 彼女たちが嫌いというわけではないのだがね。あのお喋りにつきあうのは、どうも疲れてしまって。 | |
燐朋 | ・・・年寄りくさいですねぇ。こんなのがいいって言う人がいるのが信じられない(ぶつぶつ)。 | |
準 | なんだね。言いたいことがあるなら、はっきり言いたまえ。 | |
燐朋 | いいえ、なんでもないですよ。 えー、次は戦闘能力についてですね。得意かどうか、どのくらいの強さか、そのあたりを聞かせて下さい。 | |
準 | 得意とは言いがたいな。体を動かすこと自体が、あまり得手ではないよ。五行の術の段位は五を授かっているが、戦うばかりが仙術ではないからね。 | |
麗麗 | あたしも、自分自身は、あんまり。紙兵と眉目飛刀に戦ってもらってるわ。紙兵も、家事とかの手伝いをしてもらうことのほうが多いから、強いって言うより細かいことが出来るような調整をしてるんだけどね。 | |
燐朋 | 他にはどんな技能を持ってます? 麗麗さんは、やっぱり煉丹ですか? | |
麗麗 | ううん、実は煉丹の段位は持ってないの。孫真人の弟子失格かも。最近やっと薬草のことを覚え始めてるところよ。あとは彫刻が少しだけ。紙兵を作るのに使ってるわ。 | |
準 | わたしは、玄星に乗るために役孤法を覚えたが、その他で腕に覚えがあるのは書ぐらいかな。霊符ではなく、単なる文字を書くだけだがね。無心に硯で墨を磨ると、時間を忘れるよ。 | |
![]() | ||
燐朋 | では次の質問ですが・・・。 | |
準 | まだ続くのかい? かなり喋った気がするのだがね。 | |
麗麗 | いいじゃない、面白いし。 | |
燐朋 | そうですよ。質問はあと二つですから、我慢して下さい、師兄。 | |
準 | やれやれ、仕方がないな。 | |
燐朋 | では師兄の気が変わらないうちに行きましょう。「自分を霊獣にたとえると何?」です。 | |
準 | 霊獣に? またずいぶん不思議な質問だね。 | |
麗麗 | あたし、鸞鳥(らんちょう)! ん〜、でもそこまで派手じゃないほうがいいかも。尽くすほうだし、人と仲良くなるの好きだし、孟極(もうきょく)ってことでどう? | |
燐朋 | ああ、そんな感じしますね。師兄はどうです? | |
準 | そうだなぁ、玄星と同じ鹿蜀(ろくしょく)、と言いたいところだが、あれほどしなやかで素早い印象ではないね。少しのんびりした性格のものが多い天狗(てんこう)あたりかもしれないな。 | |
麗麗 | 燐朋は狡(こう)よねー。ちっちゃくって可愛くって、ぴったり! | |
燐朋 | ちっちゃいはやめて下さいよ、もう。 さて、最後の質問は「朝目が覚めると異性になっていました。まず何をしますか?」ですよ。 | |
準 | !!? これは・・・その、新手の苛めかね? | |
燐朋 | (しれっと)僕は単に届いた質問を読み上げてるだけですから。 | |
準 | 答えなくてはだめなのか? | |
燐朋 | ダメです(きっぱり)。 | |
準 | ・・そうか。あー、洞府の誰にも見られないうちに孫真人のところへ駆け込んで、元に戻れないか訊く・・・な、おそらく。 | |
燐朋 | えーっ、なんでですか、もったいない! 僕も見てみたいですよ、女の人の師兄。きっと師匠も見たがりますし、林道士にも教えてあげたいですし、しばらくその話題でもちきりになりますよ? | |
準 | それが嫌だからに決まっているだろう! 察したまえ! | |
燐朋 | 面白そうなのになぁ・・・麗麗さんはどうですか? | |
麗麗 | そうねぇ・・・あたしは、「これは夢よ、きっと夢に違いないわ!」って思って、もう一度寝ちゃうんじゃないかなぁ。 | |
燐朋 | あれ、そうなんですか? 僕はてっきり、ここぞとばかりに張り切って、腕力で負けてた相手と勝負しに行ったりするのかと思いました。 | |
麗麗 | あ、それもいいかも。そうね、せっかくだから男じゃなくちゃ出来ないことをするのも面白そうよね。あたしだって気付かれないんなら、誰か知り合いの女の子を口説いてみるとか。 | |
準 | それで相手がその気になったらどうするつもりだね。確実に友人を一人なくすことになると思うのだが。 | |
麗麗 | 種明かしして一緒に大笑いできる相手を選ぶわよ〜、もちろん。 | |
燐朋 | 麗麗さんのお友達には多いですよね、そういうのを面白がる人。 | |
準 | 類は友を呼ぶというわけか。 | |
麗麗 | 準も朱に交わって赤くなっちゃいなさいよ。 | |
準 | ・・・遠慮しておこう。 | |
![]() | ||
燐朋 | ああ、ずいぶん日も傾いちゃいましたね。そろそろ終わりにしましょうか。 | |
準 | ようやく解放されるのか。助かった。 | |
麗麗 | なんか、答えながらあたしも楽しんじゃったわ。質問をくれた人も楽しんでくれるといいなぁ。 | |
準 | ああ、わたしもそう思う。期待に添う答えだったかは自信はないが、少なくとも真面目に答えたつもりだからね。 | |
燐朋 | 大丈夫だと思いますよ。僕としては、もっと突っ込んだことも聞きたかったんですが、それはまた別の機会にとっておきましょうか。 それでは、お二人とも今日はありがとうございました。 | |
麗麗 | こちらこそ! また気軽に声かけてね。 | |
準 | 師匠によろしく伝えておいてくれないか。わたしも合間を見て洞府へも顔を出すつもりだがね。 | |
燐朋 | わかりました。 事件のほうも解決、頑張って下さいね! あとで、どんなことがあったのか聞かせてもらうのを楽しみにしてますから! | |
〈了〉 |
銀泉トップへ インデックスへ |