![]() 星辰学舎で行われる授業には、決まった時間に机に向かうものはほとんど存在しない。3人の教官は夜のうちに課題を掲示板に張り出し、登校した生徒たちはそれを見て、どの課題に挑戦するかを決めて教官の元へ向かうのだ。 課題をやるかやるらないかは生徒にゆだねられ、何もしなくても怒られることはない。取り組みたい課題が無ければ、図書室で教本を読むなり、実習室で実技訓練をするなり、自由だった。リムル・ボルナードはその自由を行使し、この1週間というもの実習室でひたすら転移の月魔法を特訓していた。 「発動までの時間を短くすると、距離が短くなるね」 「魔力的に、これが今のオレの限界ってやつだな」 何度か転移を繰り返したリムルが額に浮いた汗をぬぐって呟くと、ウエストのあたりでバランスを取っている〈フェロウ〉のピップも、大きく息をついた。 「けど、それより転移後のめまいの方がヤバいだろ。跳ぶたんびにリルがヨロヨロになって休んでたら、回り道するより時間がかかっちまう」 「そうなんだよね」 リムルが転移魔法に慣れようとしているのは、間近に迫ったウォークラリーのためだ。街を横断する距離の魔法書配達というチェックポイントは、普通に歩いていては時間がかかりすぎる。転移の魔法を使うことで近道をしよう、というのがリムルの作戦だった。 「でも、道順の下調べはしたし、あとは魔法の成功にかかってるんだ。もう一息だよ、ピップ」 「その前に休憩しようぜ。オレも少し休ませろって」 続けようとするリムルをピップが止める。思い直したリムルは壁際へと歩き、置かれている椅子に腰を下ろした。用意してあった水差しからグラスにレモネードを注ぎ、口を付ける。極度の集中に疲れきっていた体と頭に、甘さが染み渡った。 「おー、いたいた。やってるね〜」 そこへ扉が開き、フェイ・スペアミントが陽気な声をかけてきた。 「フェイ。首尾はどうだった?」 「ばっちり!」 リムルの問いかけに、フェイは軽いウインクをしてみせた。 ウォークラリーで班を組んでいるリムルとフェイは、同じく班のメンバーであるリバルト・クロフトの提案で、他の班との共同作戦を考えていた。そのための話を持ちかけに、フェイはリバルトと共にサリア・オーウェンの元を訪れたのだった。 「ノリノリで引き受けてくれたよ。あ、けど一つ問題があってさ」 「問題?」 やや不安げな表情になったリムルに、フェイはぱたぱたと手を振った。 「たいしたことじゃないんだ。オレらは4人だけど、あっちの班は3人なんだよね。まあ、クラスの人数が13人なんだから仕方ないんだけどさ」 リムルたちは、アヴァ・レインボーを加えた4人で班を組んでいる。3人もしくは4人で班を組むルールのため、残る生徒9人で3人の班が3つ出来ることになる。 「そっか・・・でもちょうどいいかも。私は一人で行くつもりだったし」 「え? そうなんだ」 「うん。他の人を連れての転移魔法は今の私じゃ無理だからね。魔法書の配達っていう課題そのものは、時間がかかることだけが問題で、単独じゃクリアできないものでもないし。2班合同なら、サリアたちの班でこの課題にかかりきりの人が出ても何とかなるでしょ」 「なるほどー」 「私は、出来るだけ早く戻って、みんなと合流するつもりだけど。せっかくのグループ行動なんだし。・・・あ、それで、向こうのメンバーは?」 ふむふむと頷くフェイに、リムルが尋ねる。 「サリアと、あとはリリアーナとトーヤだって」 「ふうん。ユーリはサリアと組まなかったってこと?」 「そうなんだよ。珍しいよね〜」 「ユーリさんは、サリアさんの盛り上がりぶりに、ついていけないとおっしゃっておられました」 リムルの疑問には、フェイの肩の上でつつましく控えていた〈フェロウ〉のレミリアが答える。それを聞いたリムルは、小さく笑った 「あー、わかる気がする。寮でも同室だからね。あのテンションにずっと付き合うのはつらいか、やっぱり」 「それはそれで『負けないんだからね!』って張り切るんだから、サリアってすごいと思わない?」 純粋に賞賛しているらしいフェイの口調に、リムルはちょっと驚いた顔になる。 「あれ、フェイって、ああいう子がタイプなの?」 リムルは目をぱちくりさせ、それから苦笑した。 「ま、頑張って。大変だと思うけど」 ウォークラリーの当日は、からりと晴れた秋の空が気持ちのいい天気になった。この日は他の講義は無く、朝から生徒たちは正門前に集合していた。 「スタートとゴールは、この正門だ。全員そろって戻ってくるのがゴールの条件だからな、間違えるなよ」 並んだ生徒たちを前に諸注意を読み上げるのは、教官であるダーファイン・アル・カイルだ。残り2人の教官と教職員数名は、すでにチェックポイントへと散り、生徒たちの到着を待っている。 「ん? クロフト、お前、班の申請がないぞ。1人で行く気か?」 名簿と照らし合わせて班ごとに分け、チェック用のカードを配っていたダーファインが不審げに眉を寄せた。 「ええっ、リバルトはうちの班だよね? 『フェオ・ケイナ』ですよ、教官」 リムルが慌てて手を挙げる。名指しされたリバルトは、ハッとなって顔をしかめた。 「悪い、申請を忘れてた」 「忘れてたぁ?! しっかりしとくれよ、班の名前を決めたのはあんただろ」 肩にしっかりと〈フェロウ〉のアルバトロス・ジェスター用に小さな鞍をくくりつけたアヴァが、リバルトの背をどやしつけた。 「教官ー、オレたちの班ってことで受け付けといてくださいよ〜」 「・・・仕方ないな。次はないぞ、クロフト」 フェイが声を上げると、ダーファインはため息をついて名簿を書き換えた。 「チェックポイントで、対応するカードに職員から判をもらってこい。現物が必要なチェックポイントでは、それを忘れないように。それから」 淡々とルールを説明し、最後にダーファインは生徒全員に鋭い視線を投げた。 「街の人たちの迷惑になることだけは絶対にするな。わかったな」 生徒たちが神妙に頷いたのを確かめ、門を開く。 「まず、3人の班からスタートだ。ハンデとして、4人の班の出発は30分後になる。『フェオ・ケイナ』か、お前らはしばらく待機だ」 「わかりました」 代表してリムルが応え、出発するクラスメイトを見送る。9人は、残る4人に手を振りながら門を出ていった。 「にしても」 先発の生徒たちの姿が見えなくなると、リムルはリバルトに向き直った。 「忘れてたって」 「すまん」 班のメンバーに謝るリバルトの肩で、〈フェロウ〉のグリーン・クロフトも頭を下げる。 「わしもうっかりしておった。迷惑をかけてしもうたの。すまぬ」 「いいじゃありやせんか。結局、問題なかったんですし、気にするこたぁないですぜ」 「ま、そうだね」 アルバトロスのフォローに、アヴァもうなずく。 「班に入れなかったら厄介だったけど、そうじゃないんだ。もういいだろ」 「まあね〜」 「・・・本当に悪い。チェックポイントは必ずクリアするから」 フェイも同意し、リバルトは真剣な顔で約束した。リムルも表情を緩め、気を取り直して作戦とルートの確認に入った。 スタート後、『フェオ・ケイナ』の面々は作戦に従い、それぞれの担当ポイントへと向かった。リムルの担当する魔法書の配達は、まず街の東地区にある聖メルテ教の教会で書物を受け取らなくてはならない。中央広場に近い教会に、リムルは足早に向かった。 「はい、あなたが最後ですよ。落としたり無くしたりしないように気を付けてくださいね」 教会で待っていたのは、学園の礼拝堂付き司祭であるディオニー・マイアだった。おっとりとした笑顔で渡された魔法書を肩から斜めに掛けた鞄に納め、リムルはぐっと両こぶしを握った。 「よっし、行くよ」 「おうよ」 リムルの気合にピップも景気よく返事をする。 「「頑張ってくださいねぇ」」 ディオニーと〈フェロウ〉のティオの二重唱に見送られ、リムルは街路へと飛び出した。 「おっ、ウォークラリーかい」 「頑張れよ〜」 「ありがとう!」 すれ違う街の人々が気さくに声をかけてくるのに笑顔で答えつつ、事前に調べたルートを進む。そして、最初の難関がやってきた。 「ここだね」 立ち止まったリムルの視線の先にあるのは、街の中を北西から南東へと流れる川の、細い支流だった。礼拝堂への近道は、今リムルのいる場所の真向かいにある。橋は上流下流どちらに向かっても、ここから5分ほどかかる場所にあった。 「ここで対岸に渡れれば、かなり距離が稼げる・・・」 しかし、向かいの岸にも、歩いている人が少なくない。下調べの時にも思った問題点を、リムルは人通りの絶えるのを待ちながら呟いた。 「街の中で転移の魔法を使うの、やっぱり難しいなぁ」 「だな。跳んだ先に誰かいたらヤバいからな。ま、ルートを考えただけでも時間短縮になってんだし、任務完了ってやつだろ」 「そうはいかないよ」 ピップの言葉に首を振る。 「配達を終えてみんなと合流するまでは、役目を果たしたとは言えないからね」 言いながら、向かいの人通りが途切れる瞬間を見逃すまいと周囲に気を配り、ついにそのタイミングを捕まえた。 「ピップ、あそこの街灯の下に跳ぶよ」 「了解」 真剣な目で対岸を見つめるリムルに、ピップも真面目に答えた。2人の集中が重なり、淡い黄の光が広がる。と、次の瞬間、2人は狙い定めた街灯の下に移動していた。 「う・・・」 転移の衝撃で、リムルの足元がふらつく。倒れることはこらえたが、膝に手を置いて大きく息を吐いた。 目の前には、西地区の住宅街へと続く、緩やかな上り坂が見える。 「これで少し距離を稼げた・・・さあ、もうひと踏ん張り」 自身に言い聞かせるように言って、リムルはぐいと身を起こした。 その頃、先を行くサリアの背を見ながら、フェイはしきりと首を傾げていた。 「こんな予定じゃなかったはずなんだけどなぁ」 「それは私の台詞よ」 こぼれたぼやきに反応したのは、隣を歩いていたユーリ・フレインだ。 「わざわざ別の班になったのが裏目に出るなんて」 深々とため息をついて、楽しげに前を歩くサリアに目を向ける。その隣にはもう一人、別のクラスメイトの姿もあった。 事の発端は、フェイたちが協力を持ちかけた翌日に、「どうせなら、クラスみんなで協力しちゃいましょうよ」とサリアが言い出したことだった。課題をクリアするにも書庫で知識を得るにも複数の方がなにかと効率がいい、と説いた手前、反対する理由は見つけられなかった。かくして、前代未聞の全班協力体制によるウォークラリー攻略が始まったのだ。 「ねえサリア」 フェイは気を取り直して前を行くサリアに小走りに近付き、話しかけた。 「雑貨屋に着いたら、課題の魔法の道具を見つけてくれる? そしたら俺が残りの2つを見つけるからさあ」 しかし、フェイの言葉にサリアはきょとんとした顔をした。 「あれ、もしかして課題を勘違いしてる? 指定の3つの中から、ひとつを選ぶのよ。ほら」 サリアが差し出したマップの課題文には、確かにそう書かれていた。 「えっ、じゃあ・・・」 「お店で道具を3種類、見せてもらえるんだと思うわ。その中から、どれを選ぶかってことね」 サリアの言った通り、雑貨屋では店主が卓の上に3種類の道具を並べて待っていた。それはハースティンの横顔が彫られたメダル、緻密な貝の象嵌がされた木製の小箱、そして蛇腹状に畳まれて表紙の付いた古めかしい大陸の地図だった。 「単純に物としての価値・・・値段は、どれも同じくらいかなぁ?」 「お、良くわかるね。その通りさ」 フェイの目利きに、店主が感心したように声を上げた。 「魔法がかかってるのは・・・」 「メダルね」 断言するサリアに、他の3人も同意する。だが、課題の正解として設定されている道具がどれかは、誰も決め手になるような推測を持っていなかった。 「全部の班の点数を揃えればいいんでしょ? あんまり時間もかけられないし、とりあえず同じものを選んで戻りましょうか」 ユーリの提案が妥当なところだろう、と4人は魔法の道具であるメダルを選んで店内にいた教官から判をもらい、店を後にした。 「うう・・・もうちょっとゆっくり見たかったのに・・・」 サリアが未練がましく何度も店を振り返る。 「また来ればいいよ。その時は俺も付き合うからさ〜」 「・・・それもそうね。ええ、そうするわ」 フェイが慰めるように声をかけると、サリアは少し考え、それから笑顔になった。 (よっし、デートの約束、とりつけた!) フェイは内心でガッツポーズを作る。そんなフェイをユーリはどこか憐れむような目で眺め、それから小さく首を振った。要約すれば、「通じてないわよ、その子には」というところだろう。 しかしフェイはユーリの複雑な視線には気付かず、班のメンバーと合流すべく足取り軽く歩き出した。 「遅くなって悪いね。始めるよ!」 アヴァが辿り着いたとき、春の花をスケッチせよ、という課題が与えられた邸宅の庭には、すでに先発した班から選抜された生徒たちが集っていた。 「ドライフラワーが欲しいっていう話だったわね。はい、どうぞ」 住人の女性が渡してくれたのは、小さなブーケだった。ひらひらと広がる花びらが八重に重なった、可憐な小さな花が束ねられている。 「見たことない花だね。誰か知ってるかい?」 アヴァの問いには、全員が首を振る。女性は口元に手を当てて上品な笑い声をあげた。 「知らなくても仕方がないわ。これは主人が品種改良をしたものなの。一応、デージーなのよ。こういう花弁の形は、ちょっと珍しいでしょう?」 乾燥して縮れた部分も多いためわかりづらいが、女性の言う通り、あまり見かけない花の形だった。 「これをどうするんだい?」 サリアの班からスケッチ担当として邸宅に来たトーヤ・ウィルクレスが、木桶に水を汲んできたアヴァの手元を覗き込んだ。 「ドライフラワーに水の中で生長の魔法をかけたら、乾燥させる前の姿になるんじゃないかと思ってね」 アヴァはブーケから一本抜き取り、慎重に沈める。すると、魔法をかける前に、崩れて沈んでしまった。 「脆くなってるのか・・・魔法が掛けられないのは困るねぇ」 手元に残った茎だけを眺め、アヴァは思案した。 「星の魔法で保護しながらやるのはどうかな。ヴィーだけだと不安だから、タイニーとフローラも手伝ってくれるかい」 トーヤが提案し、そばにいたタイニー・ブラックに声をかける。タイニーは頷き、髪を押さえるバンダナにもぐりこんでいた〈フェロウ〉のフローラを下した。 「フローラ、お願い」 「わかりましたわ」 トーヤとタイニー、2人の使う封鎖の魔法を花の形を維持することに使い、アヴァともう一人が生長の魔法を掛ける段取りだ。 フローラと、トーヤの〈フェロウ〉ヴィオラ・ウィルクレスの体が淡い青の光を発する。その光が緩やかに花を包むのを確認して、アヴァは再び一輪の花を水に沈めた。同時に、アルバトロスともう一人の〈フェロウ〉が生長の魔法を注ぎ込む。 ふわり、と縮れていた花びらがほどけた。 「やった・・・?!」 歓声を上げる一同の前で、一瞬だけ色を取り戻した花びらは、そのまま散ってしまった。 「ドライフラワーにした時点で、花としての寿命が尽きているって事かな」 トーヤが考え込みつつ言った。 「それを生長の魔法で時間を進めたことで、散ってしまう・・・?」 「でも、一瞬だけど生花っぽく見えたんだ。何とかできないかね。たとえば、花が戻ったところで星魔法の対象を切り替えるとかさ」 残りのブーケを見ながらのアヴァのアイデアに、トーヤは困ったように眉尻を下げた。 「乾燥した花が崩れないようにかけていた魔法を、変化した状態を維持する魔法に切り替えるってことかい? うーん、難しそうだね」 「とにかくやってみようじゃないか! 頼むよ!」 荒っぽく背を叩かれ、トーヤはたたらを踏んで咳き込んだ。 「けほっ・・・仕方ない、やってみようか。タイニー」 「・・・わかった」 もう一輪をブーケから抜き、アヴァは高々と掲げてみせた。 「よーし、行くよ!」 「へい、アネさん!」 気合の声にアルバトロスが応える。4人の生徒が輪になって真剣に木桶を覗き込む、そんな微笑ましい光景を、庭に咲く秋の花々が静かに見守っていた。 街の外になる湖の岸を目指す4人は、リバルトの提案で街中を流れる川を小舟で下っていた。調達できたのが2人乗りの小舟だったため、二手に分かれての川下りとなっていた。 「わぁー、早いね〜」 船端から伸びあがるようにして、後ろへと去っていく景色を眺めて感嘆の声を上げたのは、クラスの最年少であるリリアーナ・カーニーだ。 「なんか楽しいね、こういうの」 振り向いたリリアーナは、屈託のない笑みを浮かべている。漕ぐというよりは障害物をよけるためにオールを操りながら、リバルトもややぎこちない笑みを返した。 「問題は帰り、だな。さかのぼるのは力仕事だ」 「太陽の魔法を使うんだよね? 任せて! 頑張るから」 「ああ、頼む」 ぶつかりそうになった杭をオールで突き、進路を変える。少しためらったのち、リバルトは口を開いた。 「リリアーナは聖メルテ出身だったか。やはり太陽魔法を伸ばすのか?」 唐突な問いにリリアーナは驚いたようだったが、すぐに頷いた。 「うん。ロードの資質も、太陽魔法にいちばん適性があるって言われたしね」 「じゃあ、将来はメルテ教の司祭に?」 リバルトが重ねて尋ねると、今度は首を傾げる。 「それはどうかなぁ・・・卒業したら戻ってこいとは言われると思うけど、実家は農家だし。・・・いきなりどうして?」 「いや、その・・・なんとなく、だな・・・あ痛っ」 言葉を濁していると、肩のグリーンがリバルトの耳を引っ張った。 「ああ、もう! わかったって! 引っ張るな! ・・・いや、だからな、この間言ってただろう。早く馴染みたいって、それで、だな」 「歩み寄り、というやつじゃ」 グリーンがすまし顔で付け足す。リリアーナはぷっと吹き出した。 「あははっ、そうなんだー。ありがとう。じゃあ、リバルトは? 将来の夢とか、あるの?」 「そうだな。俺は ――― 」 冷たい風の渡る川面を、滑るように舟は進む。 「なーんか、楽しそうだな、アイツら」 「だねー」 流れてくる笑い声に、後ろの舟を操るソール・ラキアは、〈フェロウ〉のリリィとのんびり頷き合っていた。 分担したチェックポイントの課題をクリアして合流した班のメンバーは、揃って残りのポイントを回ることにした。そろそろ日も傾き、足元の影が長く伸び始めている。 「何しろあたしらの魔法の持続時間は短いだろう? 魔法はタイニーに任せて、3人がかりで手分けしたんだよ。花びらと色と葉の形と、ってね」 身振り手振りを交えてアヴァがスケッチの苦労を語り、出来上がった作品を見せた。 「だからほら、後で組み合わせて描き直してるから、ちょっといびつになっちまってさ」 「あはは、ホントだ」 にぎやかに、それぞれのチェックポイントでの出来事を互いに話しながら歩く途中、リバルトがアヴァに礼を言った。 「そうだ。アヴァのくれたお菓子、助かったよ。あれが無かったら、最後のスパートがかけられたかどうか」 アヴァはスタート前に、メンバーに糖分補給と気分転換用にと甘いお菓子を配っていた。 「役に立ったなら良かったよ」 なんでもないことのようなアヴァに、リムルが感心したように言う。 「アヴァって、そういうところ、けっこう女の子だよね。私はどうもそういう気配り、苦手だなあ」 「リムルは男前なのがいいんじゃないか。きっぱりしてるのがさ」 「それ、褒めてる?」 「褒めてるさ。物事をスパッと決めて、リムルの一言で動き出す感じだね。リバルトも率先して動いてるから、2人でクラスの両輪みたいになってるよ」 「俺は、俺は〜?」 大きく手を挙げてアピールするフェイに、アヴァは笑い声をあげた。 「フェイはそんなとこがムードメーカーってやつじゃないかね。クラスじゃサリアのテンションが高すぎて目立たないけどさ」 「それは言えてるかも。サリアって、いつもああでよく疲れないよね」 感心と呆れが半々のリムルに、フェイはやや唇を尖らせた。 「そこがいいんじゃん。裏表ないし」 「ま、そうなんだけど」 わいわいとクラスメイトの話題で盛り上がりつつ、すべてのチェックポイントを無事に回り終え、『フェオ・ケイナ』のメンバーは時間内にゴールへとたどり着いた。正門前には、他の班の姿もある。 「ルートは自由だし、手分けをしてもいいとは言ったが・・・」 待っていたダーファインは、あきれ顔を隠しもせず、生徒たちを出迎えた。 「全員が結託して横並びとはな」 「えへへ」 サリアが、いたずらが成功した子供のように得意げな顔をした。ダーファインは諦めたようにため息をつく。 「まぁいい。協力を禁止していたわけでもないし、すべて自分たちの力でクリアしたのはお前らが初めてだしな。特例で全員優勝ってことにしてやる」 「やったー!!」 歓声を上げて喜ぶ一同だったが、ふとリムルが疑問を口にする。 「あの、すべてを自分たちの力でクリアしたのが初めてって・・・どういうことですか?」 他の生徒たちも確かに、と不思議そうな顔になると、ダーファインは再び深くため息をついた。 「なんのために、チェックポイントすべてに教職員を配置したと思ってる。思いついたが力の足りない魔法のフォローのためだろうが」 「えーっっ」 誰ひとり考えもしなかった事実に、正門前は騒然となった。 固唾をのんで見守る一同の前で、閉ざされていた扉がゆっくりと開いていく。 魔法図書館の一角、特別書庫の鍵はウォークラリーでフェイたちが持ち帰った、あのメダルだった。メダルに込められた月の魔法が扉へと繋がる事で、部屋を封じる星の魔法が解ける仕掛けになっているらしい。 扉の内側は小さめの部屋で、壁際にぐるりと書架が並んでいた。中央には大きな丸いテーブルがあり、それを取り囲むように椅子が置かれている。 「まあ、今はまだ理解できる本は少ないと思うけど」 扉を開いた司書が、生徒たちを中に通しながら注意する。 「書庫の本は、持ち出しは禁止だからね。読む時はここで。わかった?」 全員が頷くのを確かめ、司書は書庫を出て行った。一同はさっそく書庫内を見て回り、思い思いに気になる本を手に椅子に座る。 「うーん、やっぱりわからないや。先は長いね」 複雑な月魔法の用法を説明したページをなぞりながら、リムルが言った。 「訓練も必要だけど、プリズムももっと集めなくちゃ」 「リムルは月魔法を伸ばすんだっけ? じゃあ、俺のプリズムあげるよ」 リムルの呟きに、フェイがポケットから淡い黄の石を取り出した。 「俺は、他の魔法も伸ばしてくからさ」 「だったら代わりに私の持ってる太陽のプリズムをあげる。交換ってことで」 「いいの? やった!」 「おれ・・・も、あるよ。・・・月のプリズム」 向かいに座っていたタイニーも、プリズムを差し出した。 「ありがとう。フローラの得意は星魔法だったよね。星のプリズムならあるから、それと交換でいい?」 「うん」 そのプリズムのやりとりに、帰ろうとして後ろを通りかかったソールが目を留めた。 「なんだ、リムル。月のプリズムが欲しいのか? なら俺のもやるよ。ほら」 軽く放り投げられたプリズムをかろうじて受け止め、リムルは慌てたように言った。 「え、でも私、もう他のプリズム持ってないよ」 「いいっていいって。俺が持ってても無駄になるだけだしな。せっかく見つけたんだ。使ってやってくれよ」 ソールは背中越しに片手を振りつつ書庫を出て行った。 「もらっちゃった。これは頑張って月魔法使えるようにならないといけないね」 「責任重大だな」 手のひらでプリズムを転がすリムルに、ピップも頷いた。 もう一度眺めた本のページは、早くここまで来いと言っているかのようだった。 わぁ・・・とひときわ大きな歓声が上がる。華やかな音楽を奏でる楽隊と、それに合わせて舞い踊る人々のパレードが次々と目の前を進んでいく様子に、タイニーは目を細めた。 星辰大祭当日、街の2つの門からの道が交差する中央広場は、いつも以上の人でにぎわっていた。通りの街路樹もきらびやかに飾られ、通りに面した建物の窓から花吹雪が撒かれる。奇抜な格好をした人々が浮かれ歩く祭りの中では、片目を隠したタイニーの姿もさほど目立たない。 「すごい人だね、フローラ」 「本当ですわ。こんなに人がいるなんて」 タイニーの懐に抱かれたフローラは、好奇心に満ちたキラキラとしたまなざしで街の様子を眺めている。 (よかった・・・喜んでるみたいだ) 楽しそうなフローラに、タイニーは安堵の息をついた。普段はあまり人ごみに出る事のないタイニーが祭りに来たのは、自分を選んでくれて、最大の理解者となってくれたフローラへの感謝の気持ちからだった。 「何が見たい? いろいろあるよ」 優しく柔らかな笑みをフローラに向け、タイニーはゆっくりと歩き出した。 「おう、魔法使いの卵だな、お前さん。どうだい、相棒にプレゼントってのは」 小さな鉢を並べた露店の花屋の呼び込みに、タイニーは足を止め、花を見ようとしゃがみ込む。 鉢を手に取り、美しく咲く花を見ているうちに、タイニーの表情に影が差した。 (ここは平和だ・・・) この街は豊かで、祭りの混乱の中で懸念していた治安の乱れも、警備隊の統率によって防ぎ守られている。しかしこれが特別に恵まれた環境である事を、大陸にはその日を生き延びるだけで精一杯の人たちがいる事を、タイニーは知っていた。 (おれは救われた・・・偶然に。フローラにも会えた。けど、あそこにはまだ、たくさんの昔のおれがいる) 貧しく荒れた故郷の街を思い出すと、苦い気持ちがわき上がる。無意識に、かつて傷を負った右腕に手が触れ、フローラがいぶかしげにタイニーを見上げた。 「おや、そこにいるのはタイニー・ブラックではないか」 そこに、背後から声がかけられた。 「貴公も来ておったのか」 タイニーが振り向くと、そこには同じ星辰学舎生のデブロット・アブラームが立っていた。ひどく肥満した体で、両手いっぱいに食べ物を抱えている。 地元アルベルン出身で、あたかも貴族であるかのように振る舞い気遣いというものをしないデブロットを、タイニーはクラスメイトの中でも特に苦手としていた。 かすかに顔をしかめたタイニーに気付くこともなく、デブロットはずかずかと近づいてくる。 「確か、貴公は魔導帝国の出であったな。どうかね、この街の豊かさは。みすぼらしいグィナンの町とは大違いであろう」 手にした食べ物をひっきりなしに口にしつつ尊大に言い放つデブロットに、タイニーはぐっと奥歯を噛み締めた。 「なんて失礼な事をおっしゃるの!」 無言のタイニーをかばうように、フローラが声を上げる。しかしタイニーはそのまま背を向けた。 「タイニー! 言われっぱなしでいいんですの!」 「いいんだ、フローラ。・・・行こう」 歩き出すタイニーの背に、デブロットの声が投げられる。 「知人を無視とはな。下賤の育ちが知れるわ」 タイニーは一瞬肩を揺らし、それでも立ち止まらずに歩いていく。しかし、続いて聞こえてきた言葉にぴたりと足を止めた。 「ふ・・・む。もう満腹で入らんな。一度出してしまうか。マルシェ」 「心得ましてございます、マスター」 美食家と称するデブロットが、より多くの料理を食べるために未消化の食事を吐き出して、改めて別の料理を詰め込むという噂は聞いていた。だが寮の食事は割り当てがあるため現場を見た事はなく、タイニーはあくまでも噂だと思っていた。 振り向いたタイニーの目に、〈フェロウ〉のマルシェに喉奥を刺激させようとしているデブロットの姿が飛び込んでくる。飢えていた幼い頃を、同じ境遇にいる貧しい故郷を思い、タイニーは押し殺した声で言った。 「やめろよ」 「なんだと?」 デブロットは不快そうにタイニーを見やり、その怒りをはらんで光る鋭い隻眼にたじろいだ。しかしそれを隠そうと、ことさらに胸を張る。 「吾輩の邪魔をする権利など貴公にはない。口出しは無用だ」 タイニーはきつい目で睨みつけるばかりで、一言も言葉を発しない。勢いづいたデブロットはさらに言い募った。 「これだけ食材があふれているのだ。魔導帝国のような貧しい国ならいざ知らず、富めるものがそれを享受して何が悪いというのかね」 タイニーの、体の脇で握った拳に力がこもり、爪が手のひらに食い込んだ。ギリ、と奥歯が鳴り、フローラの心配そうな視線を受けながらもタイニーが動き出そうとしたその瞬間、肩に大きくて温かな手が置かれた。 「待ちなさい」 驚いて振り向くと、いつの間にかそこには学園長であるルベルスタ・オーウェンが立っていた。 「今日は楽しい祭りの日だ。喧嘩など無粋というものだろう」 体をこわばらせたタイニーを落ち着かせるように穏やかに言い、それからデブロットに視線を向ける。 「君も。星辰大祭とは、天と地の恵みに感謝を捧げるもの。浪費してよい糧(かて)など何一つないのだよ。それに」 ルベルスタは、不満げな表情のデブロットに向けていさめる言葉を続けた。 「魔法使いとは人々の規範となるべき存在だが、それは人々を見下すという事ではない。わかるかね。・・・もしわからないのなら、真に魔法使いとなる道は見えんよ。考えてみたまえ」 デブロットは鼻を鳴らし、傲然とあごをそらした。 「不愉快である。帰るぞ、マルシェ」 「御意」 太った体を揺らしながら遠ざかるデブロットを、タイニーは硬い表情のまま見つめた。そんなタイニーの肩を、置いたままだった手でぽんぽん、と叩き、ルベルスタは言った。 「君は、もう少し言葉というものの持つ力を信じてみることだ。口にしなければ伝わらないものは多い」 頑張りたまえ、と激励を残し、ルベルスタも去っていった。 「・・・タイニー?」 気遣うように見上げるフローラに、タイニーはぎこちなく微笑んだ。 「何でもない。大丈夫。・・・フローラ、どの花が好き? 買ってあげるよ」 心配そうに成り行きを見ていた店主に小さく頭を下げ、タイニーは再び店先にしゃがみ込んだ。 「わたくしに? 嬉しいですわ!」 はしゃぐフローラを見ながら、肩に残るぬくもりに、そっと手を当てる。じんわりと温かさが広がり、体のこわばりがほぐれていくのを感じた。 口にしなければ伝わらない事 ――― 「・・・フローラ」 「なんですの?」 「いつもありがとう」 唐突な言葉にフローラは驚いたように目を見開き、それから見とれるほど鮮やかな笑みを見せた。 「こちらこそ、ですわ!」 学園の前庭では、いくつものテントが張られ、星辰大祭に合わせてバザーが開催されていた。卒業生たちが寮に残していった家具や雑貨を販売し、売り上げは大陸中の学校へと寄付される。各地から集まる生徒たちが暮らす寮だけに、普段はあまり手に入らない他国の少し変わった品も出品されるため、地元の住人たちからは楽しみにされていた。 「このテーブルも出しちまっていいのか?」 寮の物置の中で、ソールはベッドサイドで使うための小テーブルを指し、差配をしている寮監のアリィ・シェンドに声をかけた。 「ええ。ありがとう。東のテントが家具だから、そこへお願いね」 「このくらい、お安い御用だぜ。こっちに来るまで、いろいろ鍛えられてっからな」 「わぁ〜、ソール、すごいすごい」 テーブルを片手で持ち上げ、空いた手で力こぶを作ってみせるソールに、リリィが無邪気に喜ぶ。 ソールがテーブルを運んでいくと、人出は街の広場ほどではないものの、バザー会場は楽しげに品定めをする人々でにぎわっていた。 「せっかくの祭りだ、楽しんでもらいたいからな」 「そうだね」 売り子としてソールと同じく手伝いをしているアヴァが頷く。そこへ、まだ幼い兄妹がやってきた。 「これください」 妹が持つ陶器の人形を指し、兄の少年が握りしめた手を開いて小銭を差し出した。 「はい、ありがとう・・・あれ」 にっこりと受け取った代金を箱に入れようとして、アヴァは眉をひそめた。 「お釣りが足りなくなりそうだね。ソール、ちょっとここを頼めるかい? 寮に戻ってアリィさんに貰ってくるよ」 「ああ、いいぜ」 駆け戻っていくアヴァを見送っていると、目の前で兄妹が人形を巡って喧嘩を始めた。 「お前が持ってると落とすだろ」 「やー、あたしがもつの!」 人形を取り上げようとする兄の手を逃れようと少女が体をひねった先に、積まれた木箱があった。少女がぶつかると奥へと崩れていく。途中でテントを支える支柱に激突し、いやな音がして支柱が折れた。 呆然と立ち尽くす少女めがけて、テントが倒れ掛かる。 「危ない!」 ソールはとっさに駆け寄ろうとするが、間に合わない。「頼む!」と短く叫び、支柱の折れた部分に向かって、全力で星魔法を発動した。 「リリィ、頑張るー!」 ソールに抱かれたリリィが両手を突き出すと、そこから青い光がほとばしり、封鎖の魔法が折れた支柱を固定してテントの重みを支え、倒壊が止まった。 「ぐ・・・早く・・・」 恐怖でぺたりと尻餅をついてしまった妹を、兄が慌てて駆け寄って引っ張るが、焦るあまりなかなかテントの下から抜け出せない。支える重さに、ソールの集中力は削られていく。目がかすみ、目の前の光景が歪む。 「もた、ねぇ・・・!」 「もういいぞ、魔法を解きなさい!」 こめかみの奥で血流の音がガンガンと鳴り響く中、突如飛び込んできた声に反射的に従い、ソールはがくりと力を抜いた。魔法の支えを失って派手に倒れるテントの下に、兄妹はいない。ソールもそのまま倒れ込み、倒れたまま声のした方へ目を向ける。すると、少し離れたところで地面に片膝をつき、兄妹の肩を抱いている男の姿が見えた。 「あれ・・・なんでンなところに・・・」 「俺が2人を転移させました」 ソールの疑問に答えた男は、寮監のデイナント・フラウだった。兄妹を駆けつけたほかの職員に預け、歩み寄ってくる。 「無茶をしたものです。しばらくは頭痛がとれませんよ」 「へへ・・・」 陰鬱な表情で告げるデイナントに、地面に大の字に伸びたソールは力なく笑って見せた。 「ですから、荷物を積むときは細心の注意を払うようにとあれほど・・・」 「まぁまぁダーリン、お客さんもこの子も無事だったんだし」 立ち上がる気力もないソールに対してこんこんと説教を続けるデイナントに、〈フェロウ〉のアナスタシア・レッドローズがとりなすように言った。デイナントはため息をつき、前髪に隠れた眼鏡のブリッジを押し上げた。 「もしきみの力が及ばなければ大惨事でした。今後はこのような事態にならないよう、くれぐれも気を付けて下さい」 最後に念を押し、くるりと踵を返す。そして背を向けたまま言った。 「しかし・・・彼らを助けたのはきみの力です。良くやりました」 「え・・・?」 「身体を見てもらった方がいいでしょう。アリィさんを呼んできます。それまでおとなしく待っていなさい」 滅多にない褒め言葉にソールが驚いているうちに、デイナントは早口で付け加えて去って行った。寮へ向かうデイナントとすれ違うようにして、アヴァが戻ってくる。 「大丈夫かい、ソール」 「あー。怪我とかはしてねぇよ」 駆け寄ってきたアヴァに、寝転がったまま手を振り、ソールはだるそうに答えた。そしてお腹の上に座り込むリリィに手を伸ばす。 「リリィも平気か?」 「うん。リリィ、なんともないよ」 「そっか。ありがとな。・・・さぁて、テントを直さなきゃな」 わしわしとリリィの頭をなで、ソールは勢いをつけて起き上がった。 「無理するもんじゃないよ、そこで休んでな」 「そんなヤワな体してねえって」 慌てて制止するアヴァを笑い飛ばし、腕まくりをする。 「それにしても・・・」 手伝いの生徒たちに指示を出しながら歩いていくデイナントを見て、ソールは呟いた。 「魔法陣もなしに人を2人も即興で転移させるなんて、スゲーんだな、あの人」 「普段は魔法を使うところなんて見ないからね。あたしも驚いた」 感心するソールに、アヴァも頷く。 「けど、あんたもお手柄だよ」 そう言ってアヴァは軽くソールの背を叩き、テントの方へ歩いて行った。 ソールは胸の前で両手を開いて見つめた。自分の魔法が誰かの役に立った、という実感に、いまさら震えがくる。 「魔法って、スゲーんだな・・・」 自分が魔法使いになったとして、何ができるのかはまだよくわからない。けれど、この感覚は忘れたくないと思った。 「かっこよかったねー、今の!」 「え・・・あ、ああ、そうだな、すごいよなぁ」 隣にいたクラスメイトの言葉に、ジェミア・ロスファムは我に返って頷いた。テントが倒れるところから、デイナントの転移魔法まで一部始終を目撃し、呆然としていたのだ。 「はやく俺らもああなりたいよね」 「なってやるって、絶対にさ」 ニッと笑って見せて、胸元の卵を握りしめた。そして小さく呟く。 「そうさ、俺もいつか、あの場所へ・・・」 「ん? なんか言った?」 「ぺーつに! それより腹減った〜、なんか食いに行こうぜ」 「そうだな」 ジェミアは、友人たちと連れ立って、食べ物を扱う屋台に向かって歩き始める。その途中、ふと倒れたテントを振り返った。 憧れと希望に満ちたまなざしの奥に、かすかな焦りがひらめく。 「どうした、ジェミア?」 足の止まってしまったジェミアを、先へ行った友人たちが呼んだ。 「悪い、いま行く!」 返事をしたジェミアは、一つ首を振ると、友人たちに合流すべく走り出した。 星辰大祭が終わると、街は一気に冬へと彩りを変える。学園でも木々が葉を落とし、冬支度が始まっていた。 それに合わせ、星辰学舎では、生徒たちにとって年間最大の難関と言われる野外合宿が行われる。学園の裏山に建てられた簡素なコテージでの4泊5日は、裏山の主な場所の見回りと点検、設備の修繕や下生えの手入れなどを行うのが目的である。指定された以上の物品の持ち込みは禁止され、食料も支給されたもの以外は現地調達するしかなかった。コテージの設備は最小限で、火を絶やすと冬もまだ浅い時期だというのに凍死しそうなほど寒い。 「このような粗末な食事では、吾輩の舌には合わんな」 初日の夕暮れ、支給された小麦とベーコン、塩のみで支度されている食事を見てデブロットが不平を漏らす。 「何言ってんだい。味なんか気にせずなんだって食べるくせに。文句があるならキノコでも芋でも見つけてきな」 落ち葉を焚き付けに、かまどに火を起こそうとしているアヴァがそっけなくあしらう。そこへ、薪を拾いに出ていたソールとリバルトが戻ってきた。 「火ィ起きたかー」 2人は薪になる木の枝を集めて束ね、両手と背中に持てるだけ持っている。 「夜の寒さは堪えるからな。薪はいくらあってもいいだろう」 その後を、タイニーが小さくて細い体で、束ねた木の枝を引きずるようにしてよろよろと歩いてきた。 「無理しないでいいよ」 リムルが見かねて、ひょいと束を取り上げ、代わりに拾い集めた栗の袋を手渡す。 「これ持ってって、料理の方を手伝ってやって。タイニー、器用そうだし」 「・・・わかった」 小さくうなずき、調理場の方へ向かうのを確かめて、リムルは薪を運んで行った。 日が落ち、急速に冷え込む中、コテージの暖炉の前に夕食の準備が整った。平パンとスープの簡素な食事を摂りながら、翌日の予定を話し合う。 「少し上ったところに、小さい川があったよ。教官の言ってた裏山に詳しい人って、川沿いに住んでるんだよねぇ?」 周囲の確認に出ていたフェイが報告する。裏山の川沿いに小屋を建てて住み、管理人のようなことをしている人物がいると教官には聞かされていた。いろいろ物知りなので、助言を仰ぐのもいいだろう、ということだった。 「探して挨拶くらいはしないと、じゃない?」 「そうだね」 「こっちはね、ちょっと面白そうな洞窟を見つけたよ」 別行動で周囲を見てきたリリアーナが、興奮を隠しきれない様子で言う。トーヤが後を続けた。 「自然の洞窟みたいなんだけど、入り口に学園の紋章が刻まれていてね。奥は暗くて見えなかったけど、中に何かあるのかもしれないよ」 「任された作業は当然こなさないといけないにしても、どっちも行っておきたいよね」 世捨て人のような管理人に、謎めいた洞窟。ただ寒くつらいだけと思われた野外合宿にも、小さな楽しみは存在するようだった。 「さあて、いったい何が起きるか・・・」 暖炉の揺らぐ炎に照らされた顔は、どれも明日からの出来事への期待に満ちていた。 (to be continued・・・)
次回選択肢 A 野外合宿を快適に過ごすために工夫する あかね 拝
|