![]() アルベルンの街は、東と南の門を起点とする2本の大通りで大きく4つに区分されている。学園に近い北東と北西の地区は閑静な住宅街が主で、中央広場を境に南側は商店や職人の工房が軒を連ねていた。目当ての店は、大通りからは1本はずれた所だが、なかなかにぎわう通りに面しているという。 休日の昼過ぎという時間帯もあってか、人通りが多い。その中を、サリア・オーウェンは弾むような足取りで歩いていた。向かう先は、ラッキーボックスデイ用に魔法の小箱を売り出したという雑貨店だ。 「どんな小箱なのかしら。楽しみだわ」 うきうきとした顔のサリアに、隣を歩くフェイ・スペアミントも同意する。 「そうだね〜。どんなふうに魔法を使うのか、気になるよね」 「あたしはこんな大勢で押し掛けて、数が足りるか心配だよ。魔法を使ってるってことは、たくさん作れるもんでもないんじゃないかね」 「それもそうね。売り切れる前に早く行かなきゃ!」 アヴァ・レインボーが連れ立つクラスメイトたちを見回して眉をひそめると、サリアは大きく頷いて足を速めた。 「おい、待てよサリア、急ぐと危ねーぞ・・・って、聞いてねーな」 引き止めようと手を伸ばしかけたソール・ラキアは、肩をすくめて手を戻した。サリアの姿は、もうすでに人ごみにまぎれてしまっている。 「場所・・・連れてってくれるって言ったのに・・・」 「お店の場所ならあたしも知ってるよ、大丈夫」 小箱を買うのに店の場所を教えて欲しいとサリアに頼んだら、一緒に行けばいいと半ば強引に誘われたタイニー・ブラックは、あっけにとられてその姿を見送った。あまりに頼りない声だったからか、小さく吹き出したリリアーナ・カーニーが笑いかけた。 「サリアの魔法熱は、どうしようもないよね。あれはもう、脊椎反射なんじゃないかな」 「無責任すぎますわ。ご自分で案内すると言っておきながら」 タイニーの肩では、〈フェロウ〉のフローラがぷりぷりと怒っている。 「この人ごみで、はぐれた相手を見つけるのは至難の業だな」 冷静に周囲を見回しているのはリバルト・クロフトだ。 「だがまあ、フェイはついて行けたみたいだし、無理に探す事もないか」 「そうだよ。どのみち、店に着きゃ会えるだろうからね」 「だな」 リバルトとアヴァが頷き合い、残ったみんなはリリアーナの先導で歩き続けた。 話題の店、「アウレーア魔具店」はすぐに見つかった。通りに面して窓から台を張り出し、そこに細々とした道具を並べているのが目を惹く。特に用がない客の足も、ついそこで足を止めてしまうという寸法だ。台の向こうにはしっかりと店員がいて、にこやかに道具の説明をしていた。 ドアを開けると、奥のカウンターにかじりつくサリアの後ろ姿があった。フェイもその隣に立っていたが、ドアの開く音で振り向き、クラスメイトたちの顔を認めて軽く手を上げてみせる。 「やあ、遅かったね〜」 「あ、みんな」 フェイの声に、ようやく気付いたサリアが顔を上げる。その顔は、泣き出しそうになっていた。 「どうしよう」 「な、何があったんだい」 驚いたアヴァが、足早にサリアの元へ歩み寄る。 「小箱が・・・小箱が・・・!」 「数が足りないのです」 言葉にならないサリアに代わって、フェイの〈フェロウ〉のレミリアが言った。 「やはり人気商品のようですね。残り全部を予約の形で押さえましたが、人数よりも、ふたつ足りませんでした」 「どうしよう・・・」 狼狽しきったサリアに、ソールがあっさり言った。 「オレ、いらねー。他の奴に譲るよ」 「ああ・・・俺も辞退しよう。どうしても欲しいわけじゃないからな」 続けてリバルトも言って、カウンターに並んだ小箱と一同を交互に見比べた。 「これで人数通りだろう。問題解決だ」 「・・・よいのか、少年?」 〈フェロウ〉のグリーン・クロフトが、探るような目でリバルトを見た。 「いいさ。考えてみたら、1回聞いたら消えてしまうってのは困るからな」 「ふむ、そうか」 リバルトの答えに、グリーンは納得したように頷いた。 「ラッキーボックスデイの前日には、またいくつか出来上がりますんで、もしよければまた来て下さい」 代金を支払って出て行く一同に、店主は申し訳なさそうに頭を下げた。 「ちょっともうみんな浮かれ過ぎだよっっ」 口を尖らせて山道を登るのは、リムル・ボルナードだ。 「いくらラッキーボックスデイが近いからってさ、創立記念日だって卒業試験だって近いのに、わかってるのかな、もう!」 「自分がイベントに乗りそこねたからってひがむなよ」 「うるさいピップ!」 小声で茶々を入れた〈フェロウ〉のピップにぴしゃりと言って、リムルは道を歩き続けた。目指しているのは、学園裏山の洞窟だ。野外合宿で発見したその洞窟には、奥に街のミニチュア模型が置かれている。魔法を帯びたその模型が、湖に沈む舞台を制御する為の装置である事が判明し、リムルはその制御法を見つけようとしていた。 「なのにみんなラッキーボックスデイに夢中だし、先生たちも手伝ってくれないし・・・」 ぶつぶつとこぼすリムルの脳裏に、寮監に手伝いを頼みに行ったときの事が思い浮かぶ。デイナント・フラウはリムルの話を一通り聞いた後、ため息をついてから眼鏡のブリッジを押し上げた。 「それでなぜ俺の所に来るのか、理解に苦しみます」 「でも、ダーファイン先生は頼んでいいって・・・」 「あの人のことですから、試してみろ、と言ったのではありませんか」 「まあ・・・そうだけど・・・」 「それに、対象は教官でしょう。職員ではないはずです」 「う・・・」 「いいですか。俺は寮監であって、教官ではありません。寮内での指導であればまだしも、裏山へ来い? あり得ませんね」 デイナントは心底呆れたと言いたげに首を振った。 「そもそも交渉事というのは、相手に合わせた見返りを用意するものです。その多寡は関係の深さによって変化しますし、必ずしも物質的なものであるとも限りません。ですが、人が自らに何の利益もない物事を行うことは非常にまれであり、それを一方的に期待して準備を怠るなら、その交渉は始める前から失敗したも同然でしょう」 「そういうこと。残念だったわねぇ」 口元に勝ち誇った笑みを刻み、デイナントの〈フェロウ〉であるアナスタシア・レッドローズが告げた。 「わかったら、さっさと帰りなさいお嬢ちゃん。これ以上、ダーリンに手間をかけさせないでちょうだい」 「くぅ・・・っ」 悔しげに拳を握るリムルに、デイナントはとどめの一言を放った。 「この間のような無茶をしても、今度は助けに行きませんからそのつもりで。そろそろ分別というものが身に付いてもいい歳でしょう」 「わかってるわよーー!!」 リムルがそう吠えたのは、デイナントが去ってたっぷり5分は経ってからだった。 「まったく、誰もかれもが非協力的なんだから・・・」 愚痴まじりに洞窟の中を記憶にある道順で辿り、装置のある場所へたどり着く。カンテラで照らし出されたのは、以前と変わらずに鎮座する巨大模型だ。 「これ、ひとりで調べるの・・・?」 思わずつぶやきが漏れる。すると入り口の方から応えが返って来た。 「手伝いは必要じゃないかしら?」 「っっ」 驚いたリムルが振り向くと、そこにはカンテラを手に、ユーリ・フレインが立っていた。さらに後ろから、トーヤ・ウィルクレスも姿を現す。 「デイナントさんから聞いてね。調べものなら手が多い方がいいだろうと思って・・・どうかな」 「ユーリ・・・トーヤ・・・」 リムルは、ふたりに飛びついた。 「ありがとう! 全部ひとりでやらなきゃ駄目かと思った!」 「大げさね」 抱きつかれたユーリは苦笑してリムルの背を軽く叩いた。 「さ、始めようか。他のみんなにも声をかけて来たからね、そのうち集まると思うよ」 「ホント!? 助かるー! よーし、じゃあ調査開始!」 やる気を取り戻したリムルは、大きく拳を突き上げた。 ラッキーボックスデイのウキウキとした空気に街中の人間が浮かれているとはいえ、中にはそんな空気を気にも留めずに我が道を行くものも少数ながら存在した。デブロット・アブラームもその一人だ。抱卵学舎の生徒であるジェミア・ロスファムの部屋から火薬について書かれた本が見つかったと聞き、そのことについてぜひ話をしたいと考えていた。 火薬の精製は、この大陸ではあまり行われていない。取り扱いが難しい上、魔法を使えば似通った結果をより安定して得る事が出来るからだ。あえて火薬を使うのは、花火技師くらいのものだろう。それすら、魔法との複合が行われており、純然たる爆薬というものは存在しないと言ってもいい。 であるのに、なぜジェミアはそんなマイナーな技術についての専門書を読んでいたのか。 「まさか花火をあげる為ではあるまい」 デブロットは自慢の口髭をひねりながら考えた。 「おおかた、卵が孵らぬ鬱憤を、破壊活動で晴らそうというのであろう。短絡ものの考えそうなことだ」 だがデブロットにとって、魔法を絶対としない考え方は価値がある。聞けば寮にも実家にも帰っていないというが、話次第では協力でもしてやろうと、ジェミアの出没しそうな店を張る事にした。火薬という技術に需要が少ない為に、その材料を扱う店はアルベルンでは一軒しかない。待ち伏せていれば、いずれは姿を現すはずだ。 すぐにでも捕まえられるという予想は外れ、しばらくは空振りの日が続いた。しかし7日が経った雨の日に、ついにデブロットはジェミアの姿を見つけた。 「貴公の狙いは何かね」 店の前を横切ったジェミアを強引に連れ込み、前置きも何もなしに言った。ジェミアは戸惑った顔で首を傾げた。 「な、なんのこと?」 「隠さずともいい。貴公は何かを爆破せんと企んでおるのであろう。だがラッキーボックスデイの習慣を利用して個人を狙う程度であればともかく、建造物を破壊せしめるには火薬の爆破力程度では足りん。魔法中心である現状の改革を試みるのであれば、緻密かつ大胆な計画が必要であることを理解しておくべきだな。まずはさらなる威力の爆発物の開発研究に着手し、その成果をもって魔法を駆逐すべく・・・」 「ちょ、ちょっと待って」 とうとうと語るデブロットにジェミアは頭を抱えた。 「オレ、そんなこと考えてないよ」 「嘘をつくな。貴公の部屋から火薬についての本が発見された事実を見れば、答えなど明らかであろう」 「いや、だから、その・・・一時期、確かにちょっと物騒な事は考えたけど」 ジェミアは困ったように鼻頭を掻いた。 「魔法そのものがなければオレもこんなに苦しまなくて済んだんじゃないか、とか、魔法の素質だって欲しくて手に入れたものじゃないんだー、とかね、そんなことぐるぐる考えて、何もかも壊したくなったりしたよ。けどさ、どうせ壊すなら別のものじゃないのかって、そんな気がしてるんだ」 「別のもの、だと?」 「うん。この間、アヴァに言われたんだ。『卵を割ってみたらどうだ。そのくらいの覚悟を決めろ』ってさ」 「それで? 卵を爆破してみるとでも?」 「はは、それもいいかな」 揶揄するようなデブロットの指摘に、ジェミアは乾いた笑い声を立てた。 「でも、もっと簡単な方法があるよね」 だけどやっぱり決心がつかなくて。そう言って、自嘲するように片頬をゆがめたジェミアは、くるりとデブロットに背を向けた。 「話はそれだけ? じゃ、オレ行くから」 デブロットは引き止める事なく、興味を失った目で見送った。 「とんだふぬけだな。現状に実力行使で異を唱えるだけの気概を持っているかと思ったが、見込み違いか。つまらん」 店を出て行くジェミアの姿は、すぐに道行く人々の中へとまぎれて消える。 ぬるい温度を伴う雨は、まだやみそうになかった。 もうすぐ消灯となる深夜、談話室の片隅で、ソールは小さな金具を相手に悪戦苦闘していた。手にしているのは小さなブローチ台で、透明の貴石をはめ込もうとするのだが、石の表面が滑らかでないせいか、上手くはまらない。 「ずいぶん小さいブローチね。リリィにあげるの?」 声をかけられて顔を上げると、ユーリが手元を覗き込んでいた。 「おう」 離れた卓の上で広げた絵本を熱心に眺めている〈フェロウ〉のリリィに目を向けて、ソールは目元を和ませた。 「いい感じの小箱を見つけたんだよ。で、これを中に入れてやろうかと」 アウレーアで魔法の小箱は買わなかったが、そのかわりに蓋に子猫のレリーフがされた小箱を見つけた。金の瞳の子猫はリリィのイメージにぴったりで、一目惚れに近かった。 「菓子とかカードも考えたけど、残るモンのほうがいいかなってな」 「それは喜ぶでしょうね。・・・その石、例のプリズムよね。もっと綺麗な色の石にすればいいのに」 「まぁな。でも、信頼の感情に反応するんだろ? だったら、オレの気持ちを表すのにぴったりだって思ったんだよ」 そのままはめ込むのを諦めて取り外し、ソールはプリズムを手のひらの上で転がした。透明のままのプリズムは、ランプの光を受けてきらりと光る。 「けどなぁ、なるたけ平らなのを選んだけど、それでも安定しなくて押さえてらんねーんだよな・・・コレ、削ったらまずいかな」 「それは止めた方がいいと思うわ。・・・ちょっと待ってて」 そう言ったユーリは、部屋から工芸用の細いペンチを2本と粘土を持って来た。 「片手で金具を持ちながらじゃ、やりにくいでしょう? ブローチ台を粘土に埋めて固定して、ペンチで石を押さえながら爪を折り込んで行くといいわ」 「へえ、よく知ってるな」 「いろいろ作るの、好きなのよ」 「そっか。文化祭のときのエプロンもすごかったもんな」 感心したように言って、ソールは慎重にブローチ台にプリズムを乗せた。 「小箱をあげるのはリリィだけ?」 作業を見守りながら、ユーリが尋ねる。 「そのつもりだけど、なんで?」 「ちょっと意外かなって。ジェミアのこと、放っておくの?」 「まあな。ああいうことは、結局最後は自分で気付くしかねーんだよ」 ちらりとユーリを見上げて、ソールは作業に戻る。 「手を貸せることならいくらでも貸すけどよ、アイツがどういう手を借りたいかわかってねーうちは、何したって無駄だ。そうだろ?」 キュッと最後の爪を折り、プリズムを固定し終えたソールは、ブローチを取り上げてランプにかざした。 「ヒントをやろうにも、オレは上手く言えそうにねーし。得意な奴に任せるさ」 ラッキーボックスデイを翌日に控え、浮き足立った気分も最高潮に達している街を、タイニーは足早に歩いていた。目指しているのは、数日前にクラスメイトたちと行った魔法道具の店アウレーアだ。声を吹き込める小箱が、どうしてももうひとつ必要になったのだ。 最初に買った小箱には、歌を吹き込んだ。最初はクラスメイトの全員に何かを贈ろうかと考えたが、本当に贈りたい相手は別にいることに気が付いた。うまく溶け込めない自分を気遣い、さりげなく輪の中へと連れ出してくれるひと。それが嬉しかった、嬉しいと思えるようになった、そのきっかけは間違いなく彼女の存在にある。 特別な感謝を伝えたくて、メッセージを、と思ったが想いが上手く言葉にならなかった。さんざん悩んだ挙句、せめて気持ちが伝わるようにと心をこめ、明るい、幸せな歌を吹き込むことに決めた。そして歌い終えた時、タイニーはふと思いついた。ジェミアに、家族からのメッセージを届けてあげたらどうだろうかと。 アウレーアにつくと、前回にも増して店の中は混雑していた。だが、かろうじて小箱を確保することが出来たタイニーは、その足でジェミアの実家へと向かった。 「あらあらジェミアのお友だち? あら、肩にいるのはフェロウね。じゃあジェミアの先輩なのね。小さいのにすごいわねぇ」 店でタイニーを出迎えたのは、ジェミアの母らしき女性だった。明るく朗らかで、タイニーの片目を隠した姿を見ても笑顔を曇らせることなく、店の奥へと招き入れた。 「あの・・・お願いが・・・・・・」 初対面にもかかわらず友好的にお茶とケーキでもてなされたタイニーは、これまでにない経験にどこか落ち着かない気分になる。逃げ出してしまいたくなる気持ちを抑え、決死の思いで小箱を差し出した。 「ジェミアさん、苦しんで、ます・・・家族から励ましてあげて欲しい、から、これ・・・」 「まあ!」 驚く母親に、小箱の使い方を説明し、家族からジェミアへのメッセージを貰えないかと頼むと、ふたつ返事で引き受けてくれた。ホッとして力を抜いたタイニーだったが、揃った家族たちが吹き込むメッセージを聞いて、徐々に顔を青ざめさせた。 (これは・・・これじゃ、駄目、だ・・・っ) 家族たちは一様に、ジェミアにどれだけ期待しているかを口にし、フェロウを見せてくれる日を楽しみにしていると言い、魔法使いとして大成することを信じていると告げる。ジェミアが単純に自信をなくしているだけなら、それは心強い励ましの言葉かもしれない。しかし、魔法使いを目指すことそのものに疑問を抱いてしまった今のジェミアには、家族の期待の重さがプレッシャーとしてのしかかってしまうだろう。 みな気のいい人たちばかりだ。ジェミアへのメッセージも、悪意あってのものではない。だが、今のジェミアには、気遣いとして受け止める余裕はないだろう。間が悪いとしか言いようがなかった。 礼を言ってジェミアの実家を辞したタイニーは、重い足取りで学園へと戻り始めた。 「気を落とさないで、タイニー。駄目だと決まったものではありませんわ」 肩に座ったフローラが、慰めるようにささやきかける。 「もしほんの少しでもあの方の気持ちが変わっていれば、受け止め方も変わるはずですわ」 「そう、だね・・・ありがとう、フローラ」 アルベルンの街に夕闇が迫る。ラッキーボックスデイは、明日だ。 夕食を終え、自室に戻ったアヴァは、机の引き出しから小さな木箱を取り出した。アウレーアで買った、メッセージを吹き込める小箱だ。まだ何もしていない。トーヤに告白の言葉を込めて渡すつもりで買ったものの、断られたらと思うと決心がつかないのだ。 「やっぱり、やめとこうかね・・・」 「そんな弱気、アネさんらしくないですぜ」 小さなつぶやきに、〈フェロウ〉のアルバトロス・ジェスターは丸い体をいっぱいに使って力説した。 「はっきり言わなきゃあの朴念仁、いつまで経ったってアネさんの気持ちに気付きゃしませんって。それに、年に一度の大チャンス、狙ってるのはアネさんだけとは限りませんぜ」 「・・・っ」 アルバトロスの言葉に、アヴァは弾かれたように顔を上げた。 「ここは先手必勝! いつもの当たって砕けろの精神で、どーんとぶちかましてやりやしょう!」 ぐっと小さな拳を突き出すアルバトロスに、アヴァはもう一度小箱に目を落とした。 それぞれの思いを乗せて、ラッキーボックスデイの朝が来る。 ラッキーボックスデイは祝祭ではなく、あくまでも民間行事だ。学園の授業は通常通りに行われる。星辰学舎でも生徒たちは熱心に課題に取り組んでいた。 フェイは、協力してアウレーアの売り出した魔法の小箱の構造を解明しよう、とサリアに持ちかけ、あっさりと承諾を得ていた。誕の日宴で少しは意識するようになってくれたのかと思いきや、相変わらず魔法が絡むとサリアの思考は他の一切を排除してしまう。避けられるよりはいいのだろうが、好意を寄せている事実を見なかった事にされているのではという不安が募り、フェイはある計画を立てた。 「音を自在に出し入れ出来たら、今度の劇にも応用出来そうだよね〜。舞台の上で別人の声が聞こえるとか」 「いいわね、それ! おもしろそうだわ」 準備をしながら雑談をする。そして隙を見て、サリアの持って来た小箱と自分の小箱の位置をすり替えた。このために、小箱の意匠は同じものを選んである。 「基本は月魔法と星魔法だよね、やっぱり」 机を挟んで向かい合わせに座り、ノートに最初の推測を書き出して行く。 「そうね。月魔法で声を箱の内部に繋いで、星魔法で固定・・・でも、声なんていう実体のないものを、どうやって固定するのかしら?」 「声は遠話で届けられるんだから、実体はあるんじゃない〜?」 「遠話も転移と同じで、場所と場所を繋いでいるのよ。声だけを繋ぐわけじゃないから・・・」 「そっか〜。まあとりあえず、中を見てみようよ」 フェイはそう言って、手元の小箱を手に取った。サリアも目の前に置かれた小箱を持ち上げ、掛け金を外して蓋を開く。 『好きです、付き合って下さい!!』 「っっ」 中から飛び出した突然の声に、サリアは驚きのあまり小箱を取り落とした。机に落ちた箱の中から、光沢のある貝殻を削って連ねたペンダントが転がり出てくる。 「え、え? 何?」 混乱するサリアの手に、フェイはペンダントを取り上げて握らせた。 「俺の、気持ちだよ。本気だから」 「フェイ・・・」 正面から見つめられ、サリアは瞳を揺らした。 「今すぐ返事を、なんて言わない。もし付き合ってくれるなら、そのペンダントを付けて来て。・・・俺のコレクションの中で、大切な人が出来たら渡そうと思ってた一番の掘り出し物なんだ」 はにかむように笑い、フェイはもう一度サリアの手を包み込むようにして握ると、するりと手を離して実習室を出ていった。 サリアはしばらく呆然としていたが、徐々に頬に赤みが上り始めた。そして、ようやく事態を理解して飛び上がる。 「ど、ど、どどどうしようミネア!」 「どうしようって・・・付き合うか断るかの二択でしょ」 慌てふためくサリアに、〈フェロウ〉のミネア・マリーは冷静な答えを返す。 「わかってるけどー!」 無意味に両手を振り回しそうになり、手に持つペンダントに気付いて慌てて止めた。鎖を持って垂らすと、貝が擦れてシャラリと涼しげな音がする。磨かれた貝の青銀の輝きは、フェイの鮮やかな青の髪を思い起こさせた。 「なんでわたしなのかしらね」 「物好きなのよ、きっと」 「・・・ひどいわ、ミネア」 身もふたもない相棒の評価に、サリアは机へ突っ伏した。 今日のノルマとした課題を終わらせたリバルトは、星辰学舎の校舎を出たところで立ち止まった。傾きかけた夕陽を眺め、手にした鞄へと目を移す。 「さて、どこを探すか・・・」 呟いた時、後ろから勢いよく背中を叩かれた。 「リバルト! もう帰り?」 「リリアーナか。いや、まだ少し寄るところがある。何か用か?」 声を掛けつつくるりと前へ回り込んでくるリリアーナに、リバルトは尋ねた。 「用っていうほどじゃないんだけど・・・はい、これ!」 リリアーナは満面に笑みを浮かべて、小さな小箱を差し出した。 「いつもありがとう、リバルト」 「あ、ああ・・・こちらこそ」 驚くリバルトを、肩のグリーンがニヤニヤとしながら肘で小突く。相棒の冷やかしをいささか勢いに欠ける目で睨み、リバルトはややぎこちない動きで小箱を受け取った。 「悪い。俺は何も用意していないんだが・・・」 「いいのいいの、あたしが渡したかっただけだから。ね、開けてみて?」 促され、リバルトは小箱のふたを開けた。中には小さく折りたたまれた紙片が入っていた。リリアーナを伺うと、にこにこと嬉しそうにリバルトを見ている。リバルトは紙片を取り出し、開いた。 紙片は2枚が重なっていて、1枚目にはリリアーナからのこれまでの感謝の言葉が短くつづられていた。そして2枚目をめくる。 『管理棟の礼拝堂』 そこには、ただそれだけが書かれていた。何のことか疑問に思ったリバルトが顔をあげると、リリアーナの表情は、とても真剣なものに変化していた。 「ジェミアはね、そこでお昼寝するのがすごく好きなの」 「!」 リバルトの目が見開かれる。リリアーナは頷いた。 「礼拝の時間以外は、あんまり人が来ないでしょ。ジェミアはメルテ教の信者ってわけじゃないけど、あの静けさが好きなんだって言ってた。疲れたとき、あそこでゆっくりすると落ち着くんだって」 「そう、か・・・」 「あたしも力になりたいけど、あたしの言葉はたぶん今のジェミアには届かない。ジェミアのつらさ、あたしには実感できないから。だからお願い、リバルト。ジェミアを助けてあげて」 真剣なまなざしで見上げてくるリリアーナは、いつもよりも大人びて見えた。リバルトは息をのみ、それから大きく頷いた。 「わかった。・・・ありがとう。今の俺にとって、何よりの贈り物だ」 その返事を聞いたリリアーナは、嬉しそうな笑顔になった。 リバルトはその足で礼拝堂へ向かった。管理棟の内部は生徒は立ち入り禁止だが、礼拝堂だけは生徒も入ることができる。リバルトは迷わず扉に手をかけた。 礼拝堂の中は、がらんとした広い空間に質素な木のベンチが並んでいた。天井は高く、大きな天窓が切られて天空からの光を導き入れている。奥には朱色の布がかけられた祭壇があり、突き当たりの壁に飾られたタペストリーには太陽の文様が描かれていた。 「やっぱり、ここにいたのか」 祭壇の前、ひと気のない空間に佇む人影の背に、リバルトはそう声をかけた。天窓からの残照が赤く照らし、逆光になっている。 「・・・どうして、ここが?」 「リリアーナに聞いた。ここはお前のお気に入りの場所だと」 「・・・そっか」 笑ったのか、人影が肩を揺らした。リバルトは一歩一歩、ゆっくりと近付いた。 「この間は悪かった。悩みの根本も知らずに、無責任なことを言った・・・すまない」 自らも、夕日の赤の中に踏み込む。上を見上げたまま動かない人影に、正面まで歩いて近付いた。 「それでも、やはり俺はお前の力になりたいよ、ジェミア」 真正面に立つリバルトに、ジェミアはようやく視線をおろす。その顔の前に、リバルトは小さな箱を差し出した。 「お前に手紙を書いた。読んでみてくれないか」 「手紙・・・?」 「ああ。今日はラッキーボックスデイだから、幸運の小箱に入れて来た。・・・ジェミアに、幸運が訪れますように」 どこか怯えるように小箱を受け取ったジェミアに笑いかけ、リバルトは入り口へ戻るために横をすり抜けようとした。すると、ジェミアがその手首をつかんで引き止めた。 「ジェミア?」 「読む、から、リバルトもいてくれないかな」 「いいのか?」 無言で頷くジェミアに、リバルトは改めて向き直る。ジェミアはゆっくりと小箱を開き、中の手紙を広げた。 手紙には、〈フェロウ〉は魔法使いの手助けをする存在であり、助ける方法がわからなければ生まれてこられないのではないかというリバルトの考えが書かれていた。その上で、魔法使いになって自分が何をやりたいか、やってみたいかを探してみてはどうだと提案している。 『魔法使いになって魔法の家具を創る職人なんていいかもしれない。ジェミアは手先が器用だし、誰もが羨む魔法の家具を創り出せると思う。あるいは冒険家もいいかもしれない。度胸があるし、きっと誰も見たことがない風景を発見できるはずだ。それとも、魔法を活かした救難救助隊なんてのを編成するのも、身軽だし、思いやりのあるジェミア向きかもしれない。 今は苦しくて、考えるのも難しいかもしれない。それでも、将来のこと考えてみてくれ。ジェミアのフェロウは、必ずそれを待っているから』 友人の為に精一杯の思いを込めた手紙だ。伝わるだろうかと、リバルトは手紙に目を落としたままのジェミアをうかがう。 読み終えても、ジェミアはしばらく動かなかった。沈黙の中でリバルトは辛抱強く待ち続け、ようやくジェミアがぽつりと言った。 「フェロウは、オレの意思が固まるのを待ってる・・・?」 「俺はそう考える。彼らにとって、魔法使いの役に立つ事は喜びだと」 「といっても、信頼できんと思えばそれまでじゃがの」 グリーンが、〈フェロウ〉として釘を刺す。 「便利な僕(しもべ)などと思われてはかなわん。わしらにはわしらなりの意思があるんじゃ」 「それは人同士でも同じだろう。最初に信頼関係があったとしても、互いにそれを維持する努力を怠れば続かない。そうだろう?」 リバルトの答えに、グリーンは満足そうな表情を見せる。 ジェミアは手紙をおろし、胸元に下げた袋から卵を取り出した。 「卵を得てから2年半・・・もう残りは5ヶ月しかない。オレのタイムリミットはすぐそこだ。それでも、間に合うって?」 「まだ5ヶ月ある。間に合うさ」 目を落としたままのジェミアに、リバルトは大きく頷く。 「ここまで何も考えて来なかったのに」 「これから考えればいいだけだ」 「オレの中、空っぽなのに」 「空っぽなら、何だって入る」 「諦めて、相棒を見捨てようとしたのに・・・?!」 「でも、見捨ててない」 次々と吐き出されるジェミアの弱音をことごとく打ち砕き、リバルトは強く言い切った。 「卵がまだお前の手元にあるのがその証拠だ。お前はまだ、諦めてない」 ジェミアの肩が震え、こらえきれない嗚咽がこぼれた。 「ディオ先生、知ってたんでしょ、ジェミアがここにいること」 少し離れた柱のかげで、リリアーナがそっと囁いた。隣に立つディオニー・マイアは、おっとりと頷いた。 「今日まで待っても誰も来なかったら、アリィに知らせようと思っていたんですよ。でも、きっともう大丈夫ですねぇ」 ディオニーは嬉しそうに微笑んだ。 ゆりかごの塔の下で闇の中、タイニーはジェミアを待っていた。〈フェロウ〉の卵が眠るこの塔は、ジェミアにとっても重要なはずだ。何か行動を起こすなら、ここへ来るのではないかと思って来てみたものの、ジェミアが今夜来るとは限らないし、来たとしても小箱を渡していいのかもわからない。それでも、何か伝えなければという気がしていた。 春とはいえ、夜が更けるとまだ肌寒い。腰掛けた石段は冷たく、足元から熱を奪う。寒さを少しでも遮断しようとオーバーコートの前を合わせ、小さく息を吐いたとき、パキリと小枝を踏む音がした。顔を上げると、待ち人の姿があった。 「え・・・あれ、タイニー? 何してんの、そんなトコで」 ジェミアは、タイニーを見て目を丸くしている。 「待ってた・・・」 小さく言って立ち上がる。近付いていくと、ジェミアは首を傾げた。 その茶色の瞳が笑みを含み、焦りの色が薄れているのを認め、タイニーは硬くこわばっていた肩の力を抜いた。最悪の事態は、杞憂に終わったらしい。意を決して、小箱を差し出す。 「これ・・・」 「オレに?」 尋ねられ、こくりと頷く。 「ジェミアの家族、から、メッセージを貰ってきた・・・声、聞けたら嬉しいかなって、思って・・・」 「って、タイニーが? オレの家、行ったの?」 再び頷くタイニーに、ジェミアは大きく目を見開いた。 「なに・・・?」 「いやだって、タイニーがわざわざオレの家まで行ったって・・・信じらんないっていうか」 不思議そうなタイニーに、ジェミアはしみじみとした顔で首を振った。 「去年、同じクラスにいたのに、タイニーの声なんてほとんど聞いた事なかったよ、オレ。あの誰とも話さなかった孤高のタイニーがねぇ・・・」 「おれも、自分で驚いてる。こんなに変われるって、思わなかった、けど・・・変われて良かったって・・・思う」 だから、とタイニーはジェミアを見上げた。 「ジェミアも、変われる・・・フェロウもきっと、それを待ってる・・・」 「・・・そっかな」 わずかに、ジェミアの顔から笑みが引く。 「まだ、自信ないな。けど・・・考えるよ。オレがなりたい魔法使いの姿」 「・・・うん」 塔を見上げるジェミアを残し、タイニーはその場を去った。 白い月光が、塔を照らす。闇を飾る星の輝きも、生きとし生けるもの全てを暖める太陽の光もすべて、大地に降り注ぐ恩寵のしずくだ。 「これがあるから、オレは・・・」 ふたつの小箱と卵を胸に抱き、ジェミアは飽く事なく塔を見上げ続けた。 様々な思いの変化をよそに、日々は次へと移って行く。ラッキーボックスデイが終われば、創立記念日まであと1ヶ月もない。クラスメイト達も本腰を入れ始め、舞台装置の模型調査は佳境を迎えた。この日はあいにくの雨だったが、足元に影響があるほどではないだろうと、かなりの人数が裏山へ入ることになっている。 「あ、タイニー、昨日は小箱をありがとう!」 装置の調査に出かけるメンバーが集まりはじめたところで、リムルが笑顔でタイニーに声をかけた。 「素敵な歌だった。1回しか聞けないのがもったいないなって思ったよ。また今度、歌ってみせてね」 「あ・・・うん・・・」 真っ向からの賞賛に、タイニーはどぎまぎと頷く。小箱に込めて贈った歌をリムルが気に入ってくれたのは、とても嬉しい事だ。 「私もあげればよかった。ごめんね」 リムルも魔法の小箱は買ったのだが、なんだか気後れしてしまって結局誰にもあげずに終わっている。ピップにはさんざん冷やかされた。 「この装置のレポートもそうだし、タイニーにはいつも色んなもの貰ってて悪いなぁ。何か返さなきゃね」 「そんなこと、ない・・・おれ、リムルさんには、たくさんのもの、貰ってるよ。たくさん・・・」 「そうかな?」 不思議そうなリムルが首を傾げた所に、サリアがユーリと共にやって来た。 「人数が必要そうだって聞いたから、今日はわたしも行くわね」 「ありが・・・」 「サリア! 来てくれたんだ!」 礼を言いかけたリムルの言葉を奪うように割り込んで来たのはフェイだ。だが、サリアの胸元を見て一気にしょげ返る。 「あ・・・」 「ち、違うのよフェイ! ダメっていうんじゃなくて、まだ決められないっていうか、昨日の今日じゃ無理っていうか・・・そもそもなんでって思うとわからないっていうか」 サリアはペンダントをしていない。それを拒絶と取ったフェイに、サリアは慌てて言い募る。 「ははーん、こっちも一気に距離をつめたと見た」 その様子に、リムルは人の悪い笑みを浮かべた。 「こっちも?」 「私のルームメイトも昨日、体当たりして来たみたいなんだ。帰ってくるなりベッドに飛び込んだまま、今日になっても起きて来ないけど」 ユーリが首を傾げると、リムルはちょいちょい、と寮の方を指差した。 「そうなの・・・みんないろいろ大変ね」 ユーリは小さく苦笑した。 数日かけたリムルたちの調査で、装置は月魔法を複数の人数でかける事で起動する事が突き止められていた。最低でも3人が必要らしい。 起動すると湖底の石畳がせり上がり、水面に浮上して舞台になる仕掛けだ。実際の場所と模型を月魔法で繋ぐことで、同じ状況を作り上げる仕組みになっている。だが、その魔法は非常に複雑で、様々な条件を揃えなければならないらしく、魔法が完成されてしまった現状では、新たに何かを付け加えるなどは難しいようだった。 「とりあえず起動させてみよっか」 「待って、リムル。いきなりは無理よ」 腕まくりするリムルを、ユーリが制止する。 「急に舞台がせり上がったら、湖で混乱が起きるわ。学園を通じてアルベルンの水運管理局に許可を取らないと」 「そっか・・・じゃあ今日はここまで?」 「えー、せっかく来たのに・・・」 サリアが不満げに唇を尖らせる。 「起動させないまでも、ちょっと魔力を流して、装置が生きてるかだけでも確認してみるのはダメ?」 「うーん、ちゃんと起動させるんじゃないなら変化がここにいてわかるかどうか微妙だし、湖側に観測員を置いておきたいよね。今から湖に向かってもらうのは時間が足りないから、やっぱり明日かな」 リムルの判断で今日は下山し、本番に向けて舞台の本格起動の許可を申請しておくことにした。 翌日、一同は再び装置の実験に取りかかった。ユーリとトーヤが湖へ向かい、装置を動かしたときの変化を知らせる手はずになっている。 「中に物を入れられないなら、装置の外から舞台に影響を与えられないかな?」 模型を覆うカバーの上で、リムルはあれこれと試すが、的となる舞台は小さすぎて、ピンポイントで舞台に効果を及ぼすのは至難の業のようだった。 『湖に着いたわ。始めていいわよ』 その時、石畳のある場所の正面に当たる湖岸に到着したユーリから遠話が入る。 「よっし、始めますか!」 完全に起動させるのではないため、リムルとフェイのふたりだけで月魔法を装置にかける。模型全体が、ふわりと黄の光を帯びた。 「魔法をかけたよ。どう?」 光が落ち着くのを確認して、遠話を送る。返事はすぐにあった。 『少し湖に波が立ったわ。まだちゃんと繋がっているようね・・・あら?』 「どうしたの、ユーリ」 『一瞬、湖の上に街の幻影が見えたの。秋口の街の噂は、これのことかもしれないわね』 ユーリから届いた報告に、模型の前の一同は顔を見合わせた。 「この装置と無関係ってことはないよね」 「でも、なんで?」 「もしかして・・・」 まだ繋がりを示すようにわずかに光を放つ模型を見て、リムルはユーリに話しかけた。 「ねえ、湖の上に、霧は出てない?」 『霧・・・? 少しだけもやが出てるけど』 「それだ!」 リムルはぱちりと指を鳴らした。 「月魔法の影響で、模型が投影されてるんだよ。もやがスクリーンになって!」 「あ・・・昨日の雨のせい・・・?」 「たぶん。ね、これって、舞台で使えないかな? 背景の転換がすごく早く出来るよね」 「この装置とは別に、舞台にスクリーンを用意して背景を映すってこと?」 「そう。持続時間が問題だけど、短いシーンにだけ使って、その裏で次のシーンの背景を用意するとかでもいいし」 「いいかも! 小箱の魔法も応用出来るかもしれないわ」 リムルの説明に、サリアが興奮したように装置の上に身を乗り出して覗き込む。すると、ユーリから再び遠話が入った。 『今、雲もないのに舞台のある辺りだけ急に暗くなったけど、何かした?』 「え? 何も・・・あっ」 きょとんとしたリムルは、すぐに思い当たって声を上げた。覗き込んだサリアの影が、舞台の上にかぶっている。 「繋いでる時にこっちで影を作ると、あっちも暗くなるんだ・・・」 「細かくは無理でも、舞台全体なら明るさを調整出来るってことだね〜」 「だとしたら、雨のシーンなんか雰囲気出るよね。暗雲たれ込める緊迫のシーンとかも!」 「逆にうんと明るくして、魔法のイメージ空間みたいなのもいいわよね」 「それは魔法使わなくても行けそうだし、抱卵の生徒に手伝ってもらえるかも」 「うん、きっと喜ぶ・・・」 全員が思い思いに身を乗り出してアイデアを出し合う。 『・・・盛り上がってるんでしょうけど、あんまりこっちを暗くしないでね』 「あっ」 ユーリからの遠話で、慌てて模型の上から体をよける。 「舞台の上だけにするようしないと、街が大混乱になっちゃうね。気を付けなきゃ」 リムルはそう言って月魔法を消した。その顔には、劇の成功に向けて手応えを感じている満足感が刻まれていた。 アヴァは、ラッキーボックスデイからずっと、寮の自室でベッドに潜り込んでいた。一世一代の体当たりの反動か、恥ずかしさのあまり部屋の外に出て行く勇気さえ出て来ない。 この日もベッドでリネンをかぶっていたが、窓に何かが当たる音に気付いて起き上がった。また、こつりと音がする。そろそろ日暮れ刻かと窓に目を向けると、そこに意外な人物を見つけて硬直した。 「とっ、トーヤ!」 「やあ、アヴァ」 危なっかしく木の枝に腰掛けたトーヤが微笑んだ。アヴァは寝間着姿の自分の格好を見下ろして、慌てて上掛けを体に巻き付けた。 「どうしたんだい?」 問いかけの声はうわずっていた。気にして来てくれた嬉しさももちろんあるが、ストレートな告白の言葉を込めた小箱を渡して逃げ帰るようにしてしまった気まずさもある。 「そんな危ない真似しないで、ドアから来ればいいのに・・・」 「あはは、そっちの方が危ないよ。男子が女子寮側に入ったりしたらね」 照れ隠しの言葉に正論が返る。そんな生真面目さに、やはり好きだと思った。だが、その思いを切り裂くように、トーヤは言った。 「リムルから、体調が悪いわけじゃないって聞いたよ。どうして部屋にこもっているんだい?」 「どうしてって・・・」 「アヴァがずっと来ないから、後悔してるのかなって、ぼくは思ったよ」 口ごもるアヴァに、トーヤは少し沈んだ声で続ける。アヴァは慌てたように言った。 「違うよ! は、恥ずかしくて・・・わかるだろ?」 「そうだね。そうなんだろう。でも、答えを差し出す先を失ったぼくは、どうしたらいいのかな」 ふと言葉が途切れ、いつもの困ったような笑みが消えたトーヤに、アヴァは間違えた事を悟った。 「ぼくはね、アヴァを尊敬していたよ。ぼくにはない行動力も、くじけない強さも。具体的な道が見えなくても、魔法使いとして力を付けて誰かの役に立つんだっていう強い意思を持ち続けて・・・少し嫉妬していたくらいだ。ぼくの夢は、つらさから逃げた先にあるものだから」 学園に残り、後進の為に働く。それがトーヤの夢だった。馴染めない家に戻りたくないというわがままから生まれた夢だということは、トーヤにとっては引け目でもあった。 「いつまでも一緒にいて欲しい。アヴァ、そう言ってくれたね。だけどぼくはこの学園で働くと決めてる。じゃあ、アヴァもここで働くのかい? 自分の夢を、可能性を押し殺して? ぼくと一緒にいるのが願いだと言うのかもしれないけれど、そうなったらぼくはぼくが許せなくなる」 「ち、がう・・・そうじゃ、なくて・・・」 アヴァは懸命に言葉を探した。だが、からからに乾いてしまった口から、意味のある言葉は出てこない。 「あたしは・・・」 「ごめん。ひどいことを言っているのはわかってるんだ。だけど、このまま講義を休んでいたら、卒業そのものが危うくなる。魔法使いになるっていう純粋な目標すらも忘れてしまったのなら、アヴァを選んだアルバトロスの信頼を裏切るのなら、ぼくはどうやっても優しい気持ちを返すことは出来ないよ。・・・それだけ、伝えたかったんだ」 ごめんね、ともう一度口にして、トーヤは木を降りて行った。 「あのさぁ」 突然、予想もしない声が掛けられ、アヴァはびくりと体を揺らした。窓枠にしがみついて顔をのぞかせているのは、トーヤの〈フェロウ〉であるヴィオラ・ウィルクレスだ。 「てめーはアイツがああいうクソ真面目な奴だって知ってて、オンナゴコロなんてわかんねーのも承知で、それでも好きなんだよな?」 答えを返さないアヴァに、ヴィオラは焦れたように言った。 「アイツの言葉、ちゃんと聞いてたか? 尊敬してたって言っただろ、アイツ。このままじゃ優しい気持ちを返せないとも。それがどういうことかわかんねーとかぬかすつもりなら、アイツに近づくのはオレが許さねーからな」 言うだけ言ってひょいと飛び降りるヴィオラに、ここが4階であることに慌てたのはアルバトロスだけで、アヴァはただ窓の外を見つめ続けた。 春の2月になり、陽射しはぐんと暖かさを増した。コートのいらない日が増え、談話室の暖炉には夜になっても火が入らなくなった。それでも憩いの場であることに変わりはなく、生徒たちは夕食後に集まって他愛のない話に花を咲かせるのが常だった。 「リリィちゃん、そのブローチ素敵ね」 「ソールにもらったの。お手製なのよ」 リリィの胸元を飾るアクセサリに、ユーリの〈フェロウ〉のミーアが気付いて指摘する。両手でブローチを持ち上げて、リリィがにっこりとした。 「プリズムをそんな風にしちゃって、大丈夫なのか?」 リリアーナの〈フェロウ〉であるロードは、疑わしげにブローチの真ん中で光るプリズムを眺めた。その疑問には、小さく首を傾げたミネアが答える。 「傷つけてるわけじゃないし、大丈夫じゃないかしら。何かの拍子で吸収しちゃわないように気を付けなくちゃいけないと思うけど」 「今のところ、このプリズムについては使用方法が判明していませんからね」 「そうじゃのぅ。うっかり無くす心配よりも、まずはそちらの解明が先じゃろうて」 レミリアとグリーンも、ブローチをしげしげと覗き込みつつ同意する。そんな〈フェロウ〉たちの交流を、相棒である生徒たちは卓を囲んで微笑ましく見ていた。 「プリズム、こんなふうに加工するのもいいね」 「だろ?」 リリアーナが言うと、ソールは得意げな顔になった。 「このプリズムの正体はまだわかんねーけど、お守りっぽくなるんじゃねーかなって。リリィは家族みたいなもんだからな。大事にしてやりてーんだ」 「家族かぁ・・・確かにそうだね〜」 「大切な存在なのは間違いないわね」 フェイとユーリも自らの〈フェロウ〉に目をやりつつ頷いた。 「えへへ、ソール、ありがと!」 とてとてと卓の上を歩いて側まで来たリリィが、ソールの手に頬を寄せる。 「だいすき!」 「ああ、オレもだ。オレを選んでくれてありがとうな」 ソールも、優しい手つきでリリィの頭を撫でる。するとリリィの胸元から、淡い光が広がった。 「緑・・・だな」 リバルトの言う通り、それは柔らかな若草色の光だった。ブローチの放った光は穏やかに広がった後、ゆっくりと消えて行く。 「やっぱり吸収はされないね」 光が完全に消えると、リリアーナがぽつりと言う。ブローチのプリズムは、変わらずそこにあった。 「他のプリズムとは違って、何か条件があるのかもしれないな」 「光るのも、持ち主の感情に影響されるみたいだしね」 「今の場合だと愛情かな? 信頼かな?」 「どっちもありだと思うけど」 ざわめく一同を、やや離れたソファの上からデブロットは冷ややかな目で眺めていた。 「愛情だなんだと、相も変わらず甘い事を・・・」 自らも懐から謎のプリズムを取り出し、鼻を鳴らす。 「そんな曖昧なものに依存するならば、どんな力を持つにせよ、これは吾輩には無用の品かもしれんな」 「あの、マスター、思いますに・・・」 側の小卓にプリズムを放り投げたデブロットに、〈フェロウ〉のマルシェが何かを言いかける。だが、デブロットは手の一振りでそれを断ち切った。 「今は意見など求めておらんぞ」 「・・・申し訳ございません」 主の言葉に、マルシェは深々と頭を下げた。 プリズムの謎は解明されずとも、創立記念日は刻々と近付いてくる。魔法劇の具体的な計画が全く出来ていない事に、生徒たちはようやく焦りを覚え始めた。 「いまから複雑な話を作るのは無理だと思うんだ。だから、シナリオはシンプルに行こうよ」 そう言ったリリアーナの提案は受け入れられ、脚本のアレンジは最小限にとどめることになった。そのかわり、オープニングはハースティンと青年の出会いにし、卵の出現を魔法で派手に演出してつかみにすること、背景の入れ替えは魔法での投影を利用して進行をスムーズにすることなどが決められた。 「あとは、クライマックスをどうするかだけど・・・」 学園の前身である「アルベルン魔法学校」の開校で劇の幕を閉じるとして、そこまでの盛り上げ方と演出が、なかなか思いつかない。 湖底の石畳を浮上させて舞台として使うことは学園に申請をし、劇の当日と準備用に前日の2日のみ、浮上させることに許可が下りた。だが、どうやら施設的な物は何もない、ただの広場状の石畳のようなので、舞台裏を隠すついたてや更衣室、客席などの設営に関しても手配をしなくてはならない。さらに、舞台は岸辺から30m以上離れているため、そこへの移動手段も必要だ。石畳の広さから考えると、客席はおよそ300席ほど。星辰学舎生だけであればともかく、観客を魔法で転移させるのは人数的に厳しいだろう。 「当日は理事長も見に来るらしいよ。どんな人なんだろうね」 そんな中でトーヤがもたらした情報は、生徒たちの間に緊張を生んだ。 そしてさらに緊張を高めたのが、この噂だ。 ―――この劇の出来が悪かったら、卒業試験にペナルティが課せられる。 出所は不明。教官や寮監たち職員に真偽を尋ねても、口を閉ざして語らない。 だが、それが真実でないという証拠は、誰にも見つけることができなかった。
(to be continued・・・)
あかね 拝
◇◆参加者一覧(50音順)◆◇ 名前/性別/年齢/〈フェロウ〉の名前 |