Survival Competition 〜 第一開発班奮闘記 〜


 mission5 「got to move on  〜気概〜」

 終業後の建造部地下工房の一角で、エリカ・ロンバルディアはモニターをにらんであれこれと数値をいじっていた。
「お、そこ、ふたつ上げて見ろ」
「これ? ・・・あ!」
 椅子に座って作業するエリカの脇からモニターを覗き込む建造部の親方が指示を出す。言われた通りに数値を変更すると、別の窓に表示された3Dモデルがゆっくりと動いた。
 小さな球体が破裂するようにふくれあがる様子を見て、エリカはぱっと顔をほころばせた。
「わっ、なんかいい感じ?」
「だな。次は上からの圧力の・・・ん?」
 背後でドアの開く音がして、ふたりは振り返った。整備士のカミサワ・アキトが、コンペティション第3戦のパイロットに抜擢されたイザベル・ウォルフォードと共に入ってくるところだった。
「おう、どうした」
「こいつが建造部と話がしたいというから連れて来た」
 アキトは後ろのイザベルを目顔で示した。イザベルが進み出て会釈する。
「作業中に申し訳ありません。ちょっと相談というか、お願いが出来るかどうか聞きたくて・・・」
「何、何?」
 エリカが興味津々と言った様子で立ち上がる。それを抑え、親方が部屋のミーティングスペースへと誘導する。簡素なパイプ椅子とテーブルの置かれたそこに、それぞれが腰を落ち着けると、イザベルは親方をまっすぐに見た。
「ライフル弾の中身の事なのですが、2種類をひとつにまとめるというのは難しいでしょうか」
「ひとつに? 一発で複数の作用を起こさせるという事か?」
「はい」
 班長の言う「引き分けによる両班の存続」を実現させる為には、敵機の攻撃能力を奪うことが必須である。敵機の脅威はミサイルとマシンガンによる掃射能力であり、「射手の目を奪う」「アーム・脚部の故障による射線固定」「発射口を塞ぐ事による不発、暴発」が有効であろうと判断した。そのために、特殊弾はペイント弾ととりもち弾を使用したい。だが、イザベルの現時点での射撃能力では正確な撃ち分けは難しい。
 そこで、とりもちのような粘着効果を付加したペイント弾を作り、敵機のどこに当たったとしても、効果を上げることを狙いたい。
 親方の問いに、イザベルはそう説明した。
「なるほど。塗料に粘度を持たせるのは良い手かもしれないな」
 話を聞いた親方が、さっそく手元で計算を始める。
「私がもっと正確な射撃が出来れば良かったのですが・・・」
「気にするな。少なくともこの班の中では一番の腕前だ」
 イザベルの申し訳なさそうな様子にアキトが首を振る。
「足りないところは俺たちが補助する。戦うのはお前ひとりじゃない」
「そうだよ! 2種類の弾を混ぜちゃうなんて面白そう」
 エリカはワクワクとした表情で身を乗り出した。
「粘度を上げすぎると飛び散らないし、弱いとくっつかないし、配合難しいよね。試作品出来たら持ってくから試射お願い」
「はい、もちろんです。よろしくお願いします」
 イザベルが深く頭を下げたのをきっかけに、全員が立ち上がった。ドアへ向かおうとしたアキトの足が、ふと止まる。
「そういえば、あれはなんだ?」
 その目は、エリカたちが作業していたモニターへ向けられている。そこでは先ほどの3Dモデルがふくらむ様子が繰り返し映し出されていた。
「あ、これ? B班の機体を倒すのに、足下にふくらむものを差し込むのはどうかなぁって思って。居残りで親方に見てもらってたの」
 モニターに駆け寄ったエリカが何事か打ち込むと、長方形の機体が表示され、ふくらんだ球体によって片足を押し上げられて横倒しになる動きを見せた。
「まぁ、持ち上げるにはどのくらいの強度が必要か、とか、サイズは、とか、まだぜんぜん形になってないんだけどね」
「確かに、あの足は弱点になり得る。俺も、バランスを崩させるのはどうかと思っていた。発想は逆で、地面をえぐって踏み外させるような事を考えていたんだが」
「なるほど! その方が簡単かも」
「いえ、あの機体がバランスを失うほど深い穴をあけるのは、少し難しいかもしれません。どちらがいいか、両方とも試してみませんか?」
 ふたりのアイデアに、イザベルが目を輝かせた。
「横倒しにしてしまえば、明確に相手の攻撃力が削がれたとアピールできそうですし、こちらも近づいて攻撃したけれど撃破には至らない、という主張も出来ます」
「引き分けって思ってもらいやすくなるってことだよね」
「はい」
「それなら、感圧型の地雷を設置して足を吹き飛ばした方が早くないか」
 親方のもっともな提案に、エリカは不満げに唇を尖らせた。
「それ、うっかり踏んだら自分も危ないじゃん。でもふくらむだけなら、うちの機体はバランス保てるでしょ?」
「まぁなぁ・・・」
 親方は無精髭の浮いた顎をさすりつつ苦笑いした。
「バランス感覚は人型二足の強みだからな。安定度では劣っても、意外と倒れはしないもんだ」
「だよねー。ね、いろいろ試してみようよ。楽しそう!」
 うんうんと頷いたエリカはイザベルに笑顔を向けた。
「はい。あ、小さい爆破で地面に穴をあけて、その中に仕込むというのはどうでしょう。その場合は遠隔で、ふくらむタイミングを操作しないといけませんが」
「出来ると思うけど、向こうの移動の軌道を予測して配置するのが難しそうかな?」
「そうですね・・・ですが、直接相手の足の下に正確に滑り込ませられるか、あまり自信が無くて・・・」
 イザベルは少し落ち込んだ様子を見せる。
「班長が、ミサイルの打ち合いで決着したのではダメだと言っていましたし、接近戦をこなさないといけないと思うのですが、私は先輩たちに比べたらまだまだで・・・」
 エリカは困った顔になって親方とアキトを見上げた。ふたりも顔を見合わせる。
「・・・指名されたのは実力があると認められているからだろう」
「そうだな。慎重なのは大事だが、後ろ向きになってもいいことは無いぞ」
 アキトの言葉に親方が続けた。
「さっき、こいつらも言っただろ。足りないところは周りが補う。それが仲間ってもんだ」
「きゃっ」
 親方に乱暴に髪をかき混ぜられたイザベルが小さく悲鳴を上げる。
「おっと、すまん。つい、こいつみたいな扱いしちまった」
 その手をエリカの頭に乗せてぐらぐらと揺さぶると、エリカは抗議の声を上げた。
「ひどい、親方! あたし、なんにもしてないのに!」
「ははは、すまんすまん」
 ふたりの気安いやり取りに、ようやくイザベルも表情を緩め、乱されて落ちて来ていた前髪を払った。


 新しいペイント弾が出来上がるまで、イザベルは訓練をシミュレーター主体に切り替えた。基礎的な射撃や格闘の訓練に加え、第2開発班の機体を分析したデータを使用した模擬戦闘を繰り返し行う。そうして、最低限の休憩以外は、ひたすら訓練を続けた。
「やあ、お疲れ」
 その日、トレーニングを1サイクル終えて筐体から出て来たイザベルを出迎えたのは、電脳調律士のトバイアス・ラウキンだった。
「お疲れさまです」
 イザベルは挨拶を返すと、脇に備え付けられたモニターに戦績データを呼び出してチェックを始めた。
「機体制御プログラムの調子はどう?」
「問題ないと思います」
 淡々と答えながら、イザベルは次のサイクルのセッティングをする。そんなイザベルの顔を覗き込むようにして、トバイアスは囁いた。
「機体の反応速度、上げたくない?」
「どういうことですか」
 手を止め、イザベルはトバイアスに向き直った。
「機体制御系、反応速度と精度の向上のための、基本ソフトの大胆なカスタマイズをしたらどうかと思うんだ。具体的には、基本制御系の汎用性という観点は無視して、パイロット個人の特性、もっと言うとパイロットと機体との組合せ毎の特性をフィードバックし、当該能力の最大発揮を追求するんだ。機体に素早く正確な動作をさせるにこしたことない。でしょ? で、それはどういう効果があるかって言うと・・・」
「ちょ、ちょっと待ってください」
 とうとうと説明するトバイアスを、イザベルが遮って止めた。トバイアスは、何か?と言いたげに首を傾げる。
「パイロットと機体の組み合わせの特性をフィードバックって、今と何が違うんですか?」
「えーと、つまり、今は軍用機ってことである程度規格が決まっているのを、枠を取っ払って完全な個人専用機にしようってこと。基本のオペレーションシステムから組み直して、パイロットの考えを汲み取った機体が自らの最大限の能力で動くようにする、って感じかな」
「・・・」
 眉を寄せたままのイザベルに、トバイアスは頭をかいた。
「まだ難しい? そうだな・・・今は、少し余裕を持って作られた服を、あちこちつまんでパイロットの体に合わせてつくろってる感じだけど、それをきっちり採寸して縫い直すんだ。そうすると、動いたときに突っ張ったり、だぶついて邪魔だったりするのが無くなるでしょ? 服の方も、たとえばどこかがボタンじゃなくてフックで留めてあるっていうのが特徴だった場合、それが動きの妨げにならないようにデザインするってわけ」
「・・・何となく、わかるような気はします」
「そう? 良かった。キミの癖を拾う精度を上げて、本来は機体が担わないレベルまで完全にトレースさせる。理想は補助プログラム無しでダイレクトに機体を操ることで、イメージとしては医療用の義肢が近いかな。そうすれば、自分の体と同じように動かせるようになるはずなんだ・・・理論上は」
「それが本当ならすごいことですが、どうして今まで採用されていないのですか?」
「パイロットへの負担が大きすぎることと、画一性を要求される軍用機には向いてないから、かな」
 少し気まずげにトバイアスは目をそらした。
「自分の体じゃない物を反射だけで動かすとなれば、神経系統にかなりの負荷がかかるのは間違いないし、操作に慣れるのも、たぶんすごく時間がかかると思う。すぐに戦場で戦える兵士を求める軍には、歓迎されないだろうね」
「では、なぜ今その提案を?」
「コンペに負けたくないからだよ。当たり前でしょ」
 不思議そうなイザベルに、トバイアスは険しい目になった。
「このシステムはずっと考えてたんだ。軍に採用はされなくても、コンペ対策としてならあり得る。班の助けになることなんだ」
「だからといって、独断で、そこまで大掛かりなシステム変更をしてしまうのは良くないよ」
 突然割って入った声に、トバイアスはびくりとして振り返った。イザベルも驚いて顔を向けると、そこには事務のテッサ・フーパーが制服姿で立っていた。
「テッサ・・・」
「すまない、ふたりとも。立ち聞きするつもりじゃなかったんだが、届け物に来たら聞こえてしまってね。はい、イザベル。エリカから預かって来た新しいペイント弾のデータだよ」
「ありがとうございます」
 イザベルにメモリチップを渡して、テッサはトバイアスの方を向いた。
「基礎システムの変更なら、少なくとも設計部とプログラム部には話を通すべきだろう」
「・・・もう話した」
 トバイアスは諦めたようにため息をついて顔を背けた。
「でも、許可できないって」
「理由は?」
「習熟の時間が足りないから挙動が安定しないって。それに、使用はパイロットの任意で、集中力が一定値を下回ったら既存システムに自動に切り替わるようにするって言ったんだけど、戦闘中にそれを使い分けられるようになるにも時間がかかるだろうって」
「妥当だね。コンペまではあと10日もない」
 テッサは大きく頷いた。
「上のその判断を無視してパイロットに直談判というのは、あまり褒められたことじゃないんじゃないか」
「それは・・・」
「キミはコンペのためと言うけれど、本当かな? 班のことを思っての行動には、私には見えないよ」
「・・・っ」
 テッサの指摘に、トバイアスは顔をしかめた。確かに、他の班員たちほど班の存続に興味が無いのは事実だ。もちろんコンペは勝てたほうがいいとは思っているが、この提案は、どちらかと言えば自分の力を試したいという気持ちの方が大きい。
「別にいいじゃん。役に立つかもしれないんだし・・・」
「そうですね」
 不満げに呟くトバイアスに、それまで何事か考え込んでいたイザベルが答えた。
「あの機体に対抗できる可能性がわずかでも上がるのなら、私は挑戦してみたいです。ですが、機体のシステムをいきなり変えるのは難しいでしょう。まずシミュレーターに導入するのはどうでしょうか」
「え・・・」
「もちろん、許可は取って、だよ」
 驚くトバイアスに、テッサはウインクをしてみせる。
「気が急く気持ちはわからなくもないが、キミひとりで成し遂げるものではないだろう?」
「私もひとりでは戦えません。たくさんの人の支えあってこそです。この数週間でさらに痛感しました。どうか貴方の力も貸してください」
 イザベルが右手を差し出す。テッサは戸惑うトバイアスの手を強引に取り、そこに重ねた。
「そつが無いように見えて、実は意外と不器用なんだな、キミは」
 くすくすと笑われ、トバイアスは目元を染めて手を振り払った。
「ほっといてよ」
 そしてそのまま部屋を出て行く。
「話、もう一度してくる」
「私も行きます」
「そうだね、お供しよう」
 こちらを見ようとせず立ち去ろうとするトバイアスを、ふたりは足取り軽く追いかけた。


 ガシャガシャと金属的な音を立てながら、50cm四方の立方体がハンガーのフロアを移動している。近づいて来て足下で止まったそれを、第1開発班の班長であるアーセン・アングレイスは判断に困ったような目で見下ろした。
「これは?」
「自律式の小型支援機ってところか」
 もう1台を引き連れてやって来たベテラン整備士のリバルト・リズカミルは、ひとかかえほどある立方体を持ち上げて説明を始めた。
「自動走行機能を付けたポッドに固定弾倉の砲撃ユニットを取り付けてあり、プログラムで目標に接近、攻撃する。それだけじゃないぞ、弾切れ後も足下でウロチョロして気をそらすこともできるし、物理的に動きの邪魔にもなる。背が低いから向こうからは狙いをつけづらいし、かといって無視すれば攻撃してくる。やっかいな障害としてイザベルの補助に使えると思うんだが、どうだ?」
 普段は浮ついたところの無いリバルトには珍しい、どこか楽しげな口調だった。
「予算は気にせんでもいい。ジャンクパーツで充分だからな。お上品な純正パーツばかりいじってる若手にも、いい刺激になると思うぞ」
 生き生きとしているリバルトとは裏腹に、アーセンは難しい顔をしていた。
「これを採用するのは、リスクが大きいと私は思う」
「リスク?」
 リバルトは怪訝そうに手を止めた。
「このコンペは、バトルアーム開発の技術を競うものだ。開発されたバトルアームの機体性能を測る模擬戦で、機体に依存しない武装を使用するのは、ルール違反と取られかねないだろう」
「・・・考え過ぎじゃないか?」
「出来るだけ口実を与えたくないんだ」
 懐疑的なリバルトに、アーセンは暗い表情を崩さない。
「長官は、うちの班を潰したいらしい。マクベイン少尉が甥だというなら、身内に利益を与えたいということなのかもしれないが・・・理由はどうあれ、うちの班の内部を混乱させて、自滅を誘おうとしたのは事実だろう。クレストくんが話してくれたことでそれが明るみとなり失敗に終わったことは、長官にも伝わった・・・となれば、目的のために次はどうすると思う?」
「直属の人間でも送り込んで、作業棟を襲うか・・・いや」
 予想を口にして、リバルトを首を振る。
「そんな足の付きやすい手は打たんな。・・・なるほど、それでルール違反か」
 思い当たった様子のリバルトにアーセンも頷く。
「模擬戦の内容に難癖をつけてくる可能性は高いと私は見ている。だから、付け入る隙をなるべく与えたくないんだ」
「支援機は認められんか?」
 リバルトは残念そうに腕の中のポッドを見た。
「バトルアームが操作しているなら押し通せるかもしれないが、自律式なんだろう? バトルアーム同士の力比べに他者の力を借りた、と言われるんじゃないかと、な。かといって、遠隔操作にするとウォルフォードくんの負担が大きくなりすぎる」
「ううむ・・・」
 アーセンの懸念は一蹴できるものではなく、リバルトは唸った。第1戦は戦術も含めてのタイムトライアルだった、機体性能だけではない、と主張したとしても、あれは主催から提示されたレギュレーションであり、一対一の戦いである第3戦では判定基準が異なると言われればそれまでだ。
 ひとしきり唸ってから顔を上げたリバルトは、苦笑を浮かべていた。
「前線を離れて勘が鈍ったか。・・・おまえさんは逆に、ずいぶん班長らしくなったな」
「そうか?」
 アーセンはきょとんとして目をしばたかせた。リバルトは抱えていたポッドを静かに床におろした。
「バトルアームを作っていれば満足、といった風で、こんな分析やら推測やらをすることは無かっただろう。先日の会計調査もそうだが、頼もしくなったと思うぞ」
「はは・・・」
 照れたアーセンは意味も無く眼鏡のふちを触った。
「今までは班をどう運営しようとか、どんな問題が起きているかとか、あまり気にしていなかったのは確かだな。設計するのが楽しくて、それが実体になるのが嬉しくて・・・それだけだった。自分のことしか考えていなかったんだなと気付いて、ようやく班長としての自覚が出て来た気がするよ。まぁ、班が無くなる瀬戸際になって気付いても遅いんだがな」
「瀬戸際だが、終わっちゃいないぞ」
 リバルトはアーセンの肩を小突いた。
「圧倒的不利の状況下で、引き分けを狙えなんて高等テクニックを求めたくせに、弱気になってどうする」
「あ、いや、諦めた訳じゃないさ、もちろん」
 アーセンは手にした端末を掲げてみせた。
「脚部のスパイクの設計を少し変えようかと思ってる。攻撃力増加だけでなく機体を固定するのにも使うなら、複数で分散した方が良いかもしれない。図面が引けたらシミュレーションに掛けるから、見てもらってもいいか?」
「今から足回りの再設計だと?」
 あきれたようなリバルトに、アーセンは「はは」と小さく笑う。
「そう言うな。導入はシミュレーション次第だから」
「やれやれ。かまわんよ。突貫工事も前線じゃ良くあることだ。極限状態で作業するのも、いい経験になる」
 肩をすくめるリバルトに、真顔になったアーセンの視線が刺さった。
「ん? どうした?」
「いや・・・」
 少し言いよどんで目をそらしたアーセンは、やがて意を決したようにリバルトに向き直った。
「納期的な厳しさはうちにもあるが、リバルトの言う極限状態は、この班では起きないだろう。パーツも基本的に新品を使用している。リバルトの持つ整備技術の応用テクニックは、十全に生かせているとは言いがたい・・・もっと適した部隊があるんじゃないか?」
「・・・自分は、この班には不要ということか?」
「ちがう、そうじゃない」
 鋭い目になるリバルトに、アーセンはゆっくり首を横に振った。
「整備の腕も、整備士たちをまとめるリーダーシップも、認めているし頼りにしている。・・・が、きみ自身が、ここでの役割に納得していないように見える時があるんだ」
 思わぬ指摘に、リバルトは目を見開いた。その驚きを見て、アーセンは慌てたように手を振った。
「すまん、変なことを言ったな。忘れてくれ」
 困ったように笑い、アーセンはきびすを返した。
「じゃあ、スパイクユニットの再設計がすんだら声をかけるよ」
 そう言ってアーセンは去っていく。
 ここでの役割に納得していないのではないか。
 そんな自覚はまったく無かったリバルトは、深く考え込んだ。


 コンペ前の最後の休息日、エリカは寮の食堂でテッサに呼び止められた。第2開発班の班員たちに会いにいくのに同行して欲しいという頼みを、特に予定もなかったエリカは気軽に引き受けた。
「ありがとう、助かるよ。・・・あ、ドナ! おはよう」
 食堂に入って来たドナ・クレストを見つけ、テッサは大きく手を挙げた。駆け寄ってくるテッサに、ドナはかすかに微笑む。
「おはよう、テッサ」
「ごめんよ、今日は一緒にいられないんだ。夕方には戻るから、夕食は一緒に食べよう」
「かまわないけど・・・もう危ないことは無いと思うわ。そんなに気を遣わなくても大丈夫よ」
「そうだね。でも私がキミと居たいんだ。ダメかい?」
「いえ・・・」
「ありがとう! じゃあ、戻って来たら連絡するよ。それまで、なるべく人の目のあるところに居るようにして欲しいな」
「わかったわ」
「それじゃ、またあとで!」
 さらりとドナの髪を撫でて、テッサはエリカのもとへと戻った。
「お待たせ」
「まだやってたんだ」
「え?」
「恋してるフリってやつ」
「ああ・・・そのほうが、彼女の側にいても不自然じゃないからね。さ、行こう」
 ふたりは連れ立って寮を出て歩き出す。
「行き先は市街区?」
「そうだよ。そこのファストフードで待ち合わせ。セッティングは整備のお姉様方にお願いしたんだ」
「それで、あたしは何をすればいいの?」
「いろいろ聞きたい話があるんだけど、私だけでは聞き逃してしまうかもしれないからね。キミの耳でも確かめて欲しいんだ」
 エリカの問いに答え、テッサは少し声を潜めた。
「マクベイン少尉がコンセプトを出した機体設計について、反対から賛成に意見を変えた若手設計士というのがいると聞いてね。もしかして向こうの班で長官に取り込まれた人物なのかもしれないと思ったんだ。調べたら、長官が何をしようとしていたのかわかるかもしれないだろう?」
「へぇ〜」
「B班の機体を認めないと言ったという第2戦の時のジャッジの人のことも、気にはなるんだけど」
「そんな人がいたんだ!」
 テッサの情報に、エリカは驚きの声を上げた。
「その人と話が出来たら、模擬戦で引き分けにするの、楽になったりしないかな?」
「可能性はあるけれど、噂で聞いただけだから、あの時のどの人なのかはわからないんだ」
「そっか・・・それじゃ会いに行けないね」
 しょんぼりとしてしまうエリカに、テッサは励ますように言った。
「ただ、そういう人がいると噂になるぐらいなんだから、元をたどっていけば、それが誰なのかわかるかもしれないし、そうしたら会う手だても思いつくかもしれないだろう? そのための情報収集をしにいくという訳さ」
「なるほど!」
 エリカは納得顔になったが、今度はテッサが少し表情を曇らせた。
「それに、まだドナが安全だと確信できなくて不安なんだ。だから、少しでも長官の狙いについて確かめたい」
「ふうん・・・」
 エリカはテッサを不思議そうな目で見た。
「なんか、もうフリじゃなくなってるね」
「え」
 驚いて足を止めるテッサに、エリカは何でもないことのように言った。
「いいんじゃない、別に。だって、元々好きだから気にしてたんでしょ? どうでもいい人ならほっとくもん」
「いや、でも、同じ班員としては、困っているなら助けたいじゃないか。エリカだってそうだったろう?」
「うん。でも、大丈夫かなって心配はするけど、テッサみたいに守らなきゃとまでは思わなかったよ。大事な人だから、そんなに気になるんじゃない? それが恋になったって、ちっともおかしくないと思うけど」
「そう、なのかな・・・」
 メイの受け売りだけど、と付け加えるエリカの言葉を、テッサはあまり聞いていなかった。
「恋・・・恋、か・・・私にはよくわからないな。メイに聞けばわかるかな」
「どうだろ」
 恋愛話をこよなく愛する本部勤めの友人を思い浮かべ、エリカは首を傾げた。
「話はすっごく親身になって聞いてくれると思うけど、答えは教えてくれなさそう。で、翌日には基地中に話が広まってるの」
「ああ・・・それはありそうだ」
 がくりとうなだれるテッサに、エリカはその腰の辺りを軽く叩いた。
「そのうちわかるかもしれないし、気にしなくていいんじゃない? とりあえず、待ち合わせのお店に行こうよ」
「そうだね」
 少し先に、市街区行き巡回バスの停留所が見える。車の音が聞こえて来て、ふたりは揃って駆け出した。

 ファストフード店で合流したのは、第1開発班の女性整備士がふたりと、第2開発班の整備士が男女ひとりずつ、設計士の男性がひとりの合計5人だった。他愛無い世間話で場を暖めつつ、少しずつ噂についての聞き込みに入る。
 件の若手設計士は、特に悩み事があるようには見えないという。他には、お調子者タイプのため、意見を変えたことはあまり気にされていないこと、むしろ強硬に反対を続けていたのが不自然だったこと、ギャンブル好きで長期休暇では頻繁にカジノ惑星へ行くこと、その際に同僚にお金を借りることも多いこと、家族構成は両親と兄がひとりらしいということなどが聞けた。
「なんだ、身上調査か? あいつはやめといたほうがいいぞ」
 同僚だという設計士にからかわれ、慌てる一幕もあったが、それ以上の有益な情報は得られなかった。
「ギャンブル好きで借金癖があるということなら、金で長官に買われた可能性はあるな・・・」
 まだ積もる話があるらしい先輩整備士たちと別れたテッサとエリカは、帰寮するバス停への道をゆっくりと歩いていた。
「借金は弱みって言えば弱みだけど、ドナさんみたいな脅迫とはちょっと違う感じだよね」
「ああ。向こうの班は、方向を誘導したいという程度で、それほど強く影響を及ぼしたいとは思わなかったのかもしれない。長官の意見を班の中にばらまくスピーカー役というだけなら、ちょっとした小遣いをやるくらいですんだんだろう。設計に反対して、というのも、こちらの設計に対抗する方策を長官から言い含められていたから、という可能性が高い。少尉の設計でも問題ないと長官が判断したから、それを進めさせるために太鼓持ちに変貌させた・・・」
「そんな感じだね。少尉におべっか使うようになってからは、変わったところは無いって言ってたし。それよりあたし、少佐の方が気になるなー」
「私もだよ」
 第2戦の際、判定のために呼ばれた将校たちは試技場の観覧席に案内されていた。その手配と応接をしたのは、第2開発班の班員だった。なぜ第1開発班には声がかからなかったのかは不明だが、そこも長官の意図があるのだろう。
 その応接に駆り出されたひとりが、今日の食事会に参加した女性整備士だった。彼女は5人いた将校の名前は知らなかったが、制服に付けられた部隊章と階級章は覚えていた。第2開発班の機体に対して、「あれはバトルアームとは言えないのでは」という趣旨の発言をしたのは、機動連隊の部隊章を付けた、少佐だった。
 雰囲気こそ険悪ではなかったが、他の4人は全くその意見を受け入れず、そのまま判定が下った。その少佐は、退出時に長官に何かを言おうとして、長官付きの副官に止められていたという。
「長官に意見しようとしたなら、仕込みと言う線も消える気がする。頼れる相手かもしれない」
「偉い人なら、逆に名簿とかで名前もわかるよね。どうやって会いに行けばいいかは、わかんないけど・・・」
「でも、進歩だ。時間はないが、何か方法を思いつくかもしれない」
 ふたりは力強く頷きあった。


 足場となるラックに吊るされた2号機の機体。スパイクユニットの調整が決定したため、その脚部は取り外されていた。
「負荷のかかり方が、これまでとはかなり変わるはずだ。実働させる前に、予測値を出して調整のあたりを付けておきたい」
 アキトから相談を持ちかけられ、つなぎ姿で個人端末を操るドナは、新たな設計図と機体を見比べた。
「関節の強度テストプログラムを修正すれば使えると思うわ。1日・・・いえ、半日貰えるかしら」
「頼む」
 新しい試算プログラムを作るため、ハンガーの隅に置かれたデスクでドナはさっそく作業に入った。しかし整備部でのプログラミングを一手に引き受けるドナの元へは、入れ代わり立ち代わり人が来ては頼みごとをしていく。ハンガーへ顔を出したトバイアスは、集中する暇のない様子を見かねてドナの側へと歩み寄った。
「大変そうだね。手伝うよ、チーフ」
 声を掛けられて顔を上げたドナは、トバイアスを見て微笑んだ。
「ありがとう。でも大丈夫よ。貴方も今、難しいプログラムを組んでいるのでしょう?」
「あれは採用されるかわかんないし・・・少しくらいヒマはあるよ」
 仕様書を受け取ろうと手を差し出すトバイアスに、ドナはきっぱりと首を振って見せた。
「私はもう貴方のチームのチーフではないし、ここでの仕事は贖罪でもある。私がやらなくちゃいけないことなの」
 まっすぐ向けられた目の力強さに、トバイアスはたじろいだ。おどおどと彷徨っていた、かつてのドナの視線とはまったく違っていた。
 彼女が怯えずに済むようになったことはとても嬉しい。しかし、そのきっかけとなったのも、彼女の心の中にあった強さを引き出したのも自分でないことが悔しい。トバイアスはそう思った。
 諦めきれず、なおも食い下がろうとしたトバイアスの肩を、後ろから抑える手があった。
「引き際というやつは間違えんほうがいいぞ、若いの」
 そのまま、リバルトに肩を引かれてその場を離れる。しばらくはその手から逃れようともがいていたものの、リバルトの腕力には抗いきれず、やがてぐったりとして引きずられるままになった。
「なんで上手く行かないのかな・・・もっとうまくやれると思ったのに。全部、もっと・・・」
 憔悴したように呟いたトバイアスに、リバルトは思い切りその背を叩いた。
「痛っ。なにするのさ?!」
「悩め悩め若人よ。今だけの特権というやつだ」
 痛む背中を抑え、トバイアスは大きく笑うリバルトを恨めしそうに眺めた。
「それより、おまえさん。なにやら大がかりなことをやらかしてるようじゃないか」
「そのことは俺も聞きたい。こっちの作業にも関わる話だろう」
 機体の側までやってきたふたりに気付き、アキトも手を止めて近寄ってきた。
「基本ソフトの改修のこと? あれはまだシミュレーション段階だし、パイロットの体感が変わるだけだから、機体そのものの整備とかには影響はないと思うけど・・・」
「馬鹿を言うな」
 トバイアスの説明をアキトは一刀両断した。
「たとえば腕の振りがコンマ3秒早くなるだけで関節に掛かる力がどれだけ変わると思ってる。だからどの機体もパイロットに合わせた整備をしているんだろうが」
「それはそうかもしれないけどさ」
 トバイアスは困ったように深く息を吐いた。
「そういう色々は、データが貯まってからの話になるよ」
「だが、それじゃコンペには間に合わんだろう」
 とりあえず方向性と理論くらいは説明しろと言われ、トバイアスはイザベルにした話を繰り返した。
「今までにないアプローチだから、正直どんなふうに形になるか、はっきりしたことはボクにもわかんないんだよ」
 そう締めくくったトバイアスに、リバルトは何か思い出すように視線を上へあげた。
「確かに軍では聞かんな。だが海賊の中には似たような仕組みで操縦しとるヤツもいたと思うぞ」
「そうなの?!」
 先例があるなら、ノウハウを取り入れることもできるかもしれないと、トバイアスは意気込んで身を乗り出した。しかし続くふたりの言葉に肩を落とす。
「ただし、そのパイロットは人間じゃないが」
「俺も聞いたことがある。人格をそっくりデータに変換してマシンと一体化するというアレだろう」
 人格のデータ化は、銀河連邦では禁止されている行為である。発覚すれば、当事者はもちろん、施術を執り行ったものも罪に問われる。だが、〈非登録市民〉と呼ばれる、何らかの事情で銀河連邦のIDを持たないものたちの間では、ひそかに行われているという。IDを持たない理由は、連邦で罪に問われて逃亡し、剥奪された例が主だった。そういった犯罪者の多くは辺境で海賊となり、宇宙軍の討伐対象になっている。
「違法行為じゃ意味ないじゃん・・・」
 コンペティション用の特殊措置とはいえ、さすがに法を犯すことは出来ない。
「そもそも、人格が保たれるのは30年が限度だと聞いている。そういうリスクもあって、禁止されているんだろう」
「そういうことだな」
 アキトの言葉にリバルトも同意する。トバイアスは、プログラムを組み込んだシミュレーターの置かれたフロアの方へ目を向けた。
 難しい挑戦であることは承知していたつもりだが、時間の無さは想定以上だった。
 まずはシミュレーターに、と再度の提案を行い許可を取り付けた新たなシステムは、運用で得たデータを逐次反映しているが、実戦レベルはまだ遠いと感じる。パイロットへの反動も大きく、訓練中に筐体のシートから転がるように降りたイザベルが、その場で吐いてしまうことも一度や二度ではなかった。
 トバイアスの口から弱音が零れ落ちる。
「やっぱり無理なのかな・・・」
「言いだしっぺが何を言っとる」
 リバルトは、もう一度トバイアスの背を叩いた。よろけるトバイアスをアキトが腕をつかんで支える。
「結果は仕事を完遂した先にある。終わる前に気を揉んでも無駄だ」
「そう、だけどさ・・・」
 実用化できるかどうか未知数のシステムに、これ以上彼女たちを巻き込んでいいのか。トバイアスは不安と迷いに瞳を揺らした。


 コンペティション第3戦は、第2戦と同じ試技場で行われることとなった。
 前回とはうってかわった晴天に、朝から気温が上昇していく。
「暑くなりそうだな」
 手庇で空を見上げたリバルトが呟いた。班員たちは、現在の気温と今後の予測を確かめながら、最後の調整に追われている。
「弾数確認! ・・・おっけー!」
 ライフル用のマガジンに特製ペイント弾を詰めたエリカが、大きく手で丸を作る。合図を見たテッサが手元の端末にチェックを入れ、機体の足元へと走った。
「装備品の確認、終わったよ」
「わかった。・・・クレーン動かすぞ!」
 声を掛けられたアキトは、周囲の整備士たちに注意を促し、クレーンを操作した。ライフルが機体の側まで運ばれ、宙づりのそれに整備士たちが取りついて機体に固定していく。
「システムデータ異常なし」
「機体各部正常稼働中」
 プログラムの最終チェックを終えたトバイアスとドナが、接続していた端末を切り離す。
 そうして起動前の準備がすべて整い、全員が機体の下に整列した。
 緊張した面持ちのイザベルが両手のクローブを何度もはめ直すのを見て、アーセンは軽く肩を叩いた。
「私たちは今日まで出来る限りのことをしてきた。そのすべてがきみの支えになる。気負うことは無い。きみだけの機体を、存分に踊らせてきたまえ」
「・・・はいっ」
 きっちりとはめたグローブをぎゅっと握り、イザベルは唇を引き結んだ。
 全員の視線の先には、第2開発班の機体がある。
 その巨躯は、第2戦の時よりもさらに膨れ上がっていた。

 試技場にその機体が搬入された時、第2戦の時よりも大きなざわめきが起きた。
「あれってありなの・・・!?」
 悲鳴のような声が、班員たちの間から漏れた。
 高さ8m、幅が6mであった機体は、ひとまわり大きく、高さ10m、幅8mほどもあった。
 アーセンは班員を観覧席のジャッジの下へ確認に走らせたが、問題は何もない、という回答がされた。
 機体の体高、重量、エンジン出力、武装等は、いずれも制限をしない。
 確かに、コンペティション開催当初に提示されたレギュレーションの中で、そう明言されている。
 しかし、第3戦は第2戦で作成した機体を使った模擬戦である。機体サイズといった基本的な所が変更されるのはルール違反ではないか、とした抗議は却下されてしまう。第1開発班の機体についても第2戦から変更された箇所がある、というのがその理由だった。
 反論はジャッジの印象を悪くするだけと判断し、アーセンはそれ以上の抗議はせず、班員たちの動揺を抑えることに努めた。
 班員たちは不満を持ちつつも、アーセンの判断に従い準備に入った。そして、手順に滞り無く、全ての作業が終わる。
「さあ、始まりだ。覚悟はいいか。『審判の鐘が鳴る。おのが誇りの行く末を見届けよ』」


 蒼天の下、ついに最後の戦いの火蓋は切られる。



(to be continued・・・)


次回選択肢 A 戦いに全力を注ぐ
      B 事前準備に力を入れる
      C 他に気になることがある

◇アンケート◇
1.(PCへ)コンペティション終了後、開発班に残りたいですか?
2.誰かに訊いてみたいことがあればどうぞ!(PC・NPC問わず)


◇マスターより◇
 みなさん、こんにちは。あかねです。「Survival Competition 〜 第一開発班奮闘記 〜」第5話をお届けします。
 第3戦がまだ始まらないこともあり、クライマックス前にしてはおとなしい展開となりました。ですが、嵐の前の静けさという言葉もありますし、ここから盛り上がっていけたらと思います。
 そのためにも、みなさんの熱いアクションが必要です。次は泣いても笑っても最終回、全てを出し切る力強いアクションをよろしくお願いします!

 今回の第6章は、次話の前倒しとなっております。最終回の時間軸は、この少し前からスタートする予定です。現状で提案されている作戦などのブラッシュアップを行うだけの余裕は少しだけある、という状況になります。
 第2開発班の機体は単純なサイズアップですが、単純なだけにそのぶん強くなっています。何もせずに当日を迎えた場合、苦戦は必至でしょう。
 そこを覆す創意工夫をお待ちしております。

 次回選択肢のAは、機体の改良や戦術の詰めなど、第3戦そのものに向けての行動です。具体的であればあるほど勝率は上がると思われますが、それが相手に対して有効である場合に限ります。第2開発班の機体についての描写から、その手段が通用するかどうかは慎重に吟味してくださいね。
 有効な作戦を◎だとして、現状での完成度は「特殊ペイント弾による掃射封じ ○(あと一息。他のアクションに付随して解決される可能性もある。命中率UPが課題)」「足をすくう攻撃 △(要工夫。具体的な方策が提示されれば期待ができる。足を持ち上げるパワー確保が課題)」「足元を崩す攻撃 △(要工夫。具体的な方策が提示されれば期待ができる。機体が傾くだけの穴を穿つ手段が課題)」「基礎システムの変更 ×(大胆な発想が不可欠。PCが積極的に進めないと有効レベルへの到達は難しい。パイロットへの負荷軽減と習熟のための時間確保が課題)」という感じでしょうか。
 ただ、多少現実的ではなかったとしても、杓子定規に却下するつもりはありませんので、「ああ、これなら何とかなる気がする」と私が納得してしまうような、説得力ある具体案を出していただければと思います。むしろ科学的な根拠を専門的にきっちり説明すると、私が理解できずに成功確率が下がる可能性が・・・(汗)
 もちろん、現時点で提示されている以外の作戦を考えても構いません。ですが、本番まであと数日という状況からのスタートになりますので、準備や練習の時間がほぼ取れないことを念頭に置いていただければと思います。
〈'19 7/27 上記段落に追記、修正〉

 Bは、審判団や長官などへの工作や根回し、アーセン提案の引き分け策が成功した場合の陳情時の具体案など、直接的な戦いではなく、班存続のための行動をするものです。時間的猶予はほぼありませんので、手間のかかる手段は難しいかと思われます。そのため焦ってダブルアクションになりがちかと思いますので、お気を付けください。
 勝敗に左右される行動の場合、結果が意図したものにならなかった時はアクションが空振りになりますので、そこも充分に留意願います。「もし勝ったら○○して、負けたら××する」等はダブルアクションです。

 談話室に第6回用相談スレッドを設けてあります。アクション協力の話し合いなどにご利用ください。〈談話室は こちら

 アンケート1問目は、物語の結末を迎えた後についての質問です。
 コンペティションでの勝敗だけでなく、みなさんの行動次第で今後の展開は変わって来ますので、細かいところは現時点ではわからないと思いますが、機甲開発という現場に残る希望があるかどうか、その意思をお伺いします。もし第1開発班の勝利でコンペティションが終了した場合でも、異動を願えば所属を変更することは可能です。
 紙面に余裕があれば、それぞれの行く先をエピローグとして描写をしたいと思っていますので、その先にどういうことをしていきたいかの展望もお聞かせいただければと思います。ただ、必ず反映されるとは限りませんのでご了承ください。

 アンケート2問目は、PL/PCどちらの立場からでも構いません。
 PCへの質問は後日、PLさんに匿名で転送します。もしよければお答えいただけると嬉しいです。いただいた答えは、NPCに対しての質問と合わせ、何かの形で披露する場を設ける予定です。


 第6回アクション〆切は ’19 8/4(日) です。
 それでは、次回もお会いできることを楽しみにしています!

あかね 拝



 ◇◆参加者一覧(50音順)◆◇ 名前/性別/年齢/階級/部署
○イザベル・ウォルフォード/女/27/上等兵/テストパイロット
○エリカ・ロンバルディア/女/20/二等兵/建造
○カミサワ・アキト/男/38/兵長/整備
○テッサ・フーパー/女/22/二等兵/事務・経理
○トバイアス・ラウキン/男/20/上等兵/電脳調律士
○リバルト・リズカミル/男/56/軍曹/整備


 ◆◇NPC一覧(50音順)◇◆ 名前/性別/年齢/階級/部署
○アーセン・アングレイス/男/42/曹長/設計
○ドナ・クレスト/女/27/上等兵/電脳調律士



Survival Competition TOPへ  遊戯室へ  インデックスへ