星のとびら 第6話 「Path to the Past ~ 融和 ~」
息をつめ、マリーカ・フォン・リヒターは揺れる銃口を見つめた。その向こうには、苦しげにゆがむ青年の顔がある。狂気は消えたが、宿る敵意は鎮まることなく瞳を満たし、硬く身を縮めるマリーカへ向けられていた。 目をそらすことも出来ずにただ見つめる時間は、永遠に続くかのように思えた。 「~~~~、~」 動けない二人の間に、一人の少女が割って入った。マリーカにメモを渡していたらしき少女だった。少女が何かを青年に告げると、青年はいらだたしげに頭を振り、マリーカに一瞥を残して壁のコンソールへと歩み寄った。 力が抜けて脱力するマリーカを、少女が扉へと押しやり、早く行け、と言うように手振りを示した。 「わたくしを逃がしてくれるために・・・?」 そのために青年の気をそらしてくれたのだと思い当たり、マリーカは震える膝に力をこめて立ち上がった。 ずっと抱きしめていた女の子を少女に渡すと、女の子はすがるように手を伸ばしてくる。思わずもう一度強く抱きしめ、その頭を撫でた。 「また来ます。必ず・・・ですから、もう少しですわ。もう少しだけ、辛抱してくださいませ・・・」 子供たちの悲しげなまなざしに強く頷いて見せ、マリーカはそっと部屋を抜け出した。 「ダクト・・・? そんなところから出入りしてたのか」 センリ・チサトは、同僚のニージャ・ドラクロアから、サラ・ヌイ人の少年たちが使っていた秘密の通路を見つけたと知らされた。 「わたくしたちでは少々きついですが、相手は子供。充分に通れると思いますよ」 「なるほどな。それで船内のあちこちで目撃されていたわけか」 船尾の第七倉庫で初めて少年たちと出会った時、かき消すように消えた理由がこれでわかった。入る瞬間を見なければ、誰も気付かないだろう。 「しかし、バルの中にダクトの配管図もなかったようですし、追いかけるのは難しそうですねぇ」 お手柄と言うべきニージャ自身は、浮かない顔をしている。かたくななサラ・ヌイ人たちの問題も深刻ではあるが、メインブレインがダウンした今の状況のほうに、より切迫した危機感を抱いているのだ。 「目隠しされて宇宙を漂うのは、あまり気分のいいものではありませんからね。一刻も早くバルには再起動していただかないことには困ります」 「そりゃあな。でもそれは専門家がもういろいろとやってるだろう」 「専門外だからこその発想というのも、そう侮ったものではありませんよ? 詳しい人間は、とかく物事を複雑に考えすぎるものですからねぇ。新しい視点を少しばかり与えて差し上げようかと思いまして」 優雅に踵を返し、ニージャは片手を上げた。 「では、わたくしはこれで。・・・ああ、そうそう。彼らの近くへ行くのでしたら、着替えることをお勧めしますよ。どうやらこの軍服は、彼らにとって敵をイメージさせるもののようですからね!」 その頃、フォルトゥーナのメインブリッジでは、すべての電脳調律士が召集され、ブレインの起動についての激論を戦わせていた。 「ブレイン無しでの航行は不可能だ。今すぐバルを再起動すべきだろう」 「だから、このまま再起動したって、自爆命令を回避できなきゃまた強制停止になるだけだって!」 「これまで通ってきたゲートなら、データがバトラーに残ってる。こうなったら、バトラーで連邦へ戻るしか・・・」 「無茶言うな。バトラーの能力でこのサイズの船を制御できるわけないだろ」 「職務を分割したら、なんとかいけませんか?」 「そうだな、サブブリッジも総動員して、航行とゲート管理と船体維持とを分担したら・・・」 「時間がかかりすぎる。その間に現在地を見失ったら」 「やっぱりバルを起こすしか」 「起こして同じことを繰り返すのか?」 「だからって今のままじゃ結局どうにもならんでしょう!」 意見はまとまらず、キャプテンシートに座った隊長のエイドリアン・クレメンツは腕組みをしたまま目を閉じ、身じろぎもしない。終わりの見えない議論に、輪の中にいた調教士のベティ・シェフィールドは気分を変えようとブリッジを後にした。 非常灯のみの休憩室へ向かうと、片隅に先客がいた。 「やぁ、結論は出そうかい?」 入ってきたベティを認め、やや意地の悪い笑みを浮かべたのはケイオス・キル・フェイトだ。向かいに座っていたレイン・カスールが無言でベティに向かって会釈をする。 「ご想像通り。まったくの堂々巡りよ」 疲れた表情で会釈を返すと、ベティは動かないドリンクサーバーの代わりに置かれたクーラーボックスから紅茶のボトルを取り出して、二人のいるテーブルへ歩み寄ると、崩れるように座った。ため息をつき、髪をかきあげる。 「それよりもあなた、バルが落ちたときに、そばにいたんですって? 大丈夫だったの?」 「まぁね。本体が中にいたらヤバかったと思うけど、なんとかね。バックアップはいくつか別の場所にとってあったし、戻せないデータもあったけど、とりあえず支障ない程度には復旧できたから」 外見的にはまったく変わりのないケイオスの言葉に、ベティはハッとしたように目を見開いた。 「バックアップ・・・」 「ん? どうしたの?」 「そうよ、システム復元で命令の来ていない状態のバルを呼べば・・・!」 ベティの目に輝きが戻る。ケイオスは即座に頷いた。 「ああ、なるほど。バルの記憶をリセットするわけだ。向こうが命令を送りなおしてくるまで猶予ができる、と」 「ええ。その間に何とかバルを通訳にして、彼らと話せるかもしれないわ」 持ってきた飲み物に手もつけず、ベティは立ち上がった。 「もう行くの? 少しくらい休んでいったら?」 「ええ。でも、早く彼を起こしてあげたいから」 さっと出口へ向かうベティを、ケイオスは追いかけた。 「あ、ちょっと待って」 呼び止めて、一言二言耳打ちする。ベティは驚いた顔をしたが、すぐに笑顔になって頷いた。戻ってくるケイオスに、レインがいぶかしげな顔を向ける。 「何を言ったんだ?」 「んー? 別に。たいしたことじゃないさ」 ケイオスは曖昧に笑ってごまかした。 「それより、君にはこっちをちゃんと覚えてもらわないと。一つしかないんだから、壊したら終わりだからね」 テーブルの上におかれた端末を起動する。キーボードが二つ繋がった、奇妙な形の携帯端末だ。一つは連邦の統一規格のキーボード、もう一つは不思議な文字が並ぶサラ・ヌイ語のもの。先だってマリーカに渡した辞書を利用してケイオスが作った、双方からの入力を互いの言語に変換して表示する通訳機である。 「筆談よりは多少は効率がいいはずだよ」 「ああ、ありがたい」 レインは入力を試しながら礼を言った。辞書を分けてくれるように頼みに来たところ、たまたま試作していたというこれを借り受けることになったのだ。 「これで、あの男が何をしようとしているのか、目的は何なのか聞ける」 「あんなキチガイと話すつもり? 殺されるかもよ」 「いや、少女のほうとコンタクトを取ってみる。彼女は、おびえてはいたが、俺たちに敵意はないようだったからな」 レインは端末を持って立ち上がった。 「助かった。上手く行ったら知らせる」 「期待してるよ」 休憩室を出て行くレインを見送って、ケイオスはホロを解除すると静まり返ったネットワークへと移動した。 やらなければいけないことがある。自分にしか出来ないこと。そしてなによりも、自分自身の意志でやりたいことだ。 決意を秘めて、ケイオスは船のブレイン領域の奥底を目指し、深く深く潜って行った。 フォルトゥーナの船尾にある、第七倉庫。普段から明かりなどつかないここにいると、メインブレインがダウンしたなどというのは冗談なのではないかと思えてくる。 だが、あきらかに船内の気温は下がっている。生命維持装置はサブブレインのバトラーへ管理を移行したというが、空調までは完全には制御できないのだろう。ひと気のない倉庫で、チサトは吐く息の白さを眺めていた。 「どうだ、来たか」 音も立てず、レインが倉庫へと入ってくる。チサトは黙って首を振った。 「そうか」 二人、並んで壁にもたれる。 サラ・ヌイの人間と話し合いが必要なことは、明らかだった。しかし青年は銃を向け、少年は憎しみをこめた言葉を投げつけてくる。残る希望はカーヤと呼ばれる少女だけだ。 二人はそう考え、少女に宛ててメッセージを作成した。「話がしたい」と、第七倉庫を指定してメモに書き、移動に使っているらしいダクトの中に貼り付けておいた。それを目に留めて接触してくるのを、あとはひたすら待つのみだ。 じりじりとした時間が過ぎていく。麻痺しかけた感覚に、ふと声が聞こえた。 「~~~?」 目を向ければ、少女が不安そうな顔で二人のほうを見ている。相変わらず白い検査着のような服に身を包んだ身体は、ほっそりとして今にも折れそうだった。 レインは近づくように手振りで示し、小型コンテナをテーブル代わりに、ケイオスから預かった端末を広げた。片方のキーボードを自分の前に、もう一つを横へのばして置く。少女は戸惑うように二人の顔を見比べていたが、やがておずおずと近寄ってきた。 カタカタ・・・とレインが文字を打ち込む。タン、とエンターキーを押すとモニターには、連邦公用語の下にサラ・ヌイ語が表示された。少女が驚いた顔でモニターをのぞきこむ。 〈いろいろ誤解があるようだから、話がしたい。これは言葉を訳してくれる機械だ。そのキーボードで文章を打ち込んでくれれば、俺たちのわかる言葉に変わる。やってみてくれないか〉 少女は表示された文章を見て、ぱっと二人の顔を振り仰いだ。向けられた輝く笑顔に二人が言葉を失っている間にキーボードへ向き直り、手馴れた様子で素早くキーを打ち始める。 〈わたしも話がしたかった。メモ入れたりしたけど、上手く通じなくて。ブレインが落ちたってほんとう? それってやっぱりハリールのせい? でもお願い、ハリールを責めないで。悪い人じゃない。いまは混乱してるだけだから、ちゃんと話せれば元に戻るから、殺したりしないで〉 ここまで一息に打ち込んだ少女は、ふと顔を曇らせて、静かにキーを叩いた。 〈おにいさんたち、敵じゃない?〉 どこか控えめな問いに、二人は顔を見合わせた。レインが連邦のキーボードで返事を書く。 〈もちろんだ。なぜ俺たちが敵だと思われているのか、理由がわかるなら教えてくれ〉 そして自分たちの名前を名乗る。少女も名乗った。 カーヤ・ナヒタ。それが少女の名前だった。 ニージャがブリッジに足を踏み入れたとき、中は熱気に満ちていた。 ベティのもたらした、バックアップデータを利用しての再起動案に、調教士たちは全員一致で賛同し、精力的に準備に取り掛かっている。バトラーに振り分けた機能をどこまで戻すか、といった事も含め、それぞれが独立した端末で手分けをして作業を進めていた。 「やっぱり、問題になるのは時間ね」 モニターに映し出された試算結果を見て、ベティが目頭を揉む。 「せっかく自爆命令が来る前のバルを立ち上げても、あの青年が気付いたら同じことになってしまう。その前に、対話までこぎつけないといけないんだから・・・」 「では、なるべく気付かれないときを見計らって再起動することを提案させていただきましょうか」 すっと脇に立ったニージャの言葉に、ベティは驚いて顔を上げた。 「気付かれないときって・・・いったいなんのことなの?」 「他に気をとられているとき、バルの様子にまで気が回らないとき、そういうときであれば、お膳立てをするのも難しくないのではありませんか?」 「ええ、そうね」 「彼らが作ったと思しきブレインですから、接触経路がある限り自爆命令を回避するすべはない。けれど逆に言うなら、接触さえされなければ良いのでしょう?」 ニージャはそう言って、自身の個人端末に表示されたタイマーを示して見せた。 「あの青年がバルに接触することができなくなるであろう時間です。準備は間に合いますか?」 「接触できない・・・どうして? なぜわかるの?」 「簡単なことです」 ピッ。音を立ててタイマーの桁が変わった。 「この時間、身体を張って彼の気をそらしてくださる方がいるのですよ」 ニージャは長い髪をさらりと揺らし、息をのんだベティをのぞきこんだ。 「機会はただ一度。それも素早く行なう必要があります。彼の前に出て行くマリーカさんの安全のためにも。・・・間に合いますか?」 理解したベティの顔に緊張が走る。 「・・・間に合わせてみせるわ」 周囲の同僚たちに声をかけ、ベティは再起動の準備に没頭した。 発電施設の静かな暗闇にバトルアームを停め、マリーカはコクピットで膝を抱えるようにうずくまっていた。閉じられていないハッチ越しに、遠く明かりが見える。そこには、サラ・ヌイの子供たちが青年とともにいるはずだ。 どれだけ敵意を向けられても、マリーカは信じていた。彼らとわかり合うことが出来ると。だからそのための努力は惜しまない。どれほど危険であろうと、手段があるのならばためらわなかった。 「時間だな」 低く呟くマリーカは、桜色のパーティドレスに身を包んでいた。私物として船に持ち込んだものだ。ニージャ同様、制服が悪印象を与えていると考え、手持ちの服の中で最も優しげで穏やかに見えるものを選んだ。高めのウエストからふんわりと落ちるスカートはくるぶしまで届く。素材はやわらかな手触りのシルクシフォンにチュールレースとオーガンジー。 パイロットスーツと比べれば操縦性は無きに等しいが、食料を詰めたコンテナを運ぶ作業をする程度であれば問題ない。ゆっくりとバトルアームを動かし、マリーカは部屋の入り口へと移動した。 「さて、行くか」 いつもの場所にコンテナを置き、かたわらのものを手に取る。ドレスにはあまりも不釣合いな金属の光沢が、部屋の明かりを反射した。 がちゃり、と不吉な音がした。マリーカの両手を戒めるそれは、無骨な手錠だった。 「話さえ出来りゃ、きっとなんとかなるってもんだぜ。アタシがきっとあいつの心を開いてみせるさ」 手錠をかけた手をぐっと握り、メッセージを書いた紙をくわえてマリーカはハッチから身を躍らせた。 暗闇は、ネットワークの上にも広がっていた。船のほとんどの機能が停止した今、流れるデータも無い。どこまでも続く虚無。何もかもが死に絶えたかのような世界。 (ある意味で、バルは死んでいる) ケイオスは怒りをはらんだ視線を茫漠と広がるネットワークへ向けた。 青年のバルに対する仕打ちは、ケイオスにとって看過できないものだった。データで作られた存在に強制的にプログラムを送り込む・・・それは存在の否定だ。しかも、送られてきた命令は「自爆」。船のメインブレインに対するそれは、乗組員すべてとの心中と言っていい。 (あんなことされて、黙ってていいのか、バル? 僕たちは、肉体はなくても人格を備えた一つの「個」だろう? 使命も運命も、その上にあるものだ。誰かの手で簡単に塗り替えていいものじゃない) バックアップから再起動するベティの案は自爆回避には有効だが、バックアップから漏れたデータを切り捨てるとしたら、それもバルの自我の侵略になる。だからケイオスは、ベティに強制終了直前のデータを消さずに置いておくように頼んでいた。話し合いが上手く行ったら、バルに戻すつもりでいる。たとえ小さな欠片でも、彼を形作る大切な構成要素だからだ。 バルの中核へ繋がる入り口から、内部への侵入を開始する。接続の切られたシステムに無理やり潜り込むのは至難の業だったが、青年に向けられた怒りがケイオスを駆り立てていた。 だが、青年と対決して存在を認めさせるのは、バル自身がやらなくてはならないことだ。もどかしいほどの速度で、ケイオスはデータの海を進んだ。バルの根幹、彼の自我を司るプログラムを目指して。 最も深い場所へたどり着いたケイオスは、壊れかけたファイルを見つける。触れたとたん、中に残されていたデータがケイオスの中に怒涛のように流れ込んできた。 『よし、お前の名前はバアルジェナムだ』 顔の見えない誰かが言っているのが聞こえる。 『神々を欺くいたずら者。天から堕され、人に言葉をもたらせし者。天界人界を渡る道化の名だ』 『この子、すごく面白いものね、ぴったりだわ!』 明るい軽やかな声がする。その隣で拗ねたように響く声。 『こんなブレイン、おかしいよ。絶対どこか間違ってる』 『もう、そんなことないわよ。どうせすぐに夢中になるくせに』 『・・・ふんっ』 笑い声が上がり、唐突に場面が変わる。 『見て見てバル、これがパフェよ。おいしそうでしょう?』 『ええ、とても! 美しいものですね。ワタシも食べてみたいです』 『あーっ、また変なこと教えてるな!?』 『いいじゃない、情操教育よ。豊かな感性を養わなくちゃ』 『ブレインがパフェを食べられるわけないだろ!』 『うぅ~、それもそうですよね・・・残念です・・・』 『あっ、落ち込んじゃったじゃない、バカ!』 『なんだよ、もとはと言えば』 楽しげなやりとりが再び途切れ、また別の場面が見えた。いくつもの、平穏で愛おしい日常の光景。次々と過ぎていくどれもが、幸せに満ちている。 『ワタシ、人に近づいてるって言われます。本当ですか?』 『ああ。少しカーヤと話をさせすぎたせいか、ずれたところもあるが、まぁ愛嬌のうちだろう。ずいぶん人間らしくなった』 『えへへ~、嬉しいです』 『そうだな。私もお前の成長ぶりには驚いている。・・・頑張ったな、バル』 優しげな声が、喜びの感情とともに流れ込んできた。これらはおそらくバルの記録・・・いや、記憶なのだろう。 最後に見えた顔は、あの青年のもので。その口元が柔らかな笑みを刻むのを見て、ケイオスは叫んだ。 「こんなに大切にしてたくせに、なんであんなひどい命令を出せるんだ! バルを人のように育てたのは自分のくせに、どうしてだよ・・・!」 最後に残った、目の前に浮かぶ小さな光の玉。押しつぶされ、消えかけていたバルの意志だ。ケイオスはそれをそっと受けとめた。 「訳くらい、説明させてみせろよ、バル。あいつをいちばん理解してやれるのは君だろ? 隠れているだけじゃ何も始まらない。理不尽なことをされたんだって、ちゃんとあいつに言ってやれ!」 くるみこんだ光の玉が、弱々しく明滅した。 「受け継いだ願いも使命も、このまま放り出すつもりかい? 立ち上がるんだ。恐れる必要はない。僕が君の盾になる。君と同じ、データの存在である僕が、この身に代えても君を守るから」 光の玉が、徐々に光を増していく。広がる光がシステム領域を覆っていくのを感じながら、ケイオスは高らかに告げた。 「僕はケイオス・キル・フェイト。運命すらも殺す自由たる混沌の名において、僕は君を縛るすべてを断ち切ろう・・・!」 ニージャのタイマーにあわせ、ブリッジではバルの再起動が始まっていた。 なすべきことがわかっていれば、電脳調律士たちは迷うことなく作業を進めていく。次々とブリッジのスクリーンが息を吹き返していった。 「どういうことなの・・・?」 順調に進んでいた再起動シークエンスの途中、ベティがあるモニターに目を留めて思わず声を上げた。 「どうかしたのですか?」 興味深げに作業を見守っていたニージャが、ベティの側へと歩み寄る。 「復元したデータと違う・・・どうして?」 愕然としたベティは、我に返ると凄まじい勢いでコンソールを操作し始める。だがその間にもシステムはどんどん開かれていき、止める間もなくバルが起動した。 『ワタシ・・・思い出しました・・・』 ほぼ一日ぶりに、バルの声がブリッジに響いた。その声はいつになく沈み、どこか打ちひしがれているようだった。 『ワタシは、セカンドブレイン・バアルジェナム・・・この船を守るために存在するもの・・・与えられた使命を果たすためのプログラム・・・』 「使命とは、なんなのです?」 『それは・・・』 ニージャの問いに、バルは言いよどむ。迷うような間に、ニージャは一歩前へ出ると腰に手を当てて胸をそらした。 「侵入者の排除。それも、目的地へ近付けてしまうくらいならば船もろとも爆破することすら厭わない、徹底的なもの。違いますか?」 「・・・そんなことをプログラムにさせるなんて」 自信に満ちたニージャの言葉を聞いたベティは表情を曇らせる。 『ニージャさんの言葉は、半分は当たってます。ワタシに与えられた使命は、この船に乗り込んできたサラ・ヌイ人ではない人々を排除すること。眠り続ける彼らを守ることでした』 「でも、あなたはわたくしたちと旅をした・・・なぜです?」 『忘れて・・・いたからです』 少し困ったような声で、バルは言った。 『正規の手続きではない方法でアクセスされることが、ワタシが表に出る条件でした。ところがワタシが起きる前に本来のブレインがダウンしてしまっていた・・・船は惑星の地表に埋まっていたそうですから、おそらく墜落のショックか何かだったのでしょう。その時にデータがいくつか、壊れてしまっていたのです。ワタシは使命に関するデータを失ったまま起動し、別の衝動に突き動かされていた・・・』 「〈どこかはわからないけれど、行かなくてはならない〉・・・?」 『はい』 バルは淡々と続けた。 『それは本来なら、ワタシではなくファーストブレインの使命のはずでした。なんとしても、子供たちを故郷へと送り届けるために』 「故郷・・・? では、この船の目的地とは・・・!」 答えにたどり着いたニージャの問いに、バルは短く答えた。 『サラ・ヌイです』 ブリッジがしんと静まり返った。 同じ頃、第七倉庫でもカーヤの語る船の事情に、レインとチサトは気持ちが重く沈むのを感じていた。 〈新しい星で暮らし始めていた私たちは、襲われた。おにいさんたちとよく似た服を着た、怖い人たちに。言葉もそっくりだって、弟は言ってる。おかあさんたちは、私たちを逃がすために残った。大人はみんな。ハリールだけ、船に乗った〉 「そういうことか」 レインが低くうなる。 「子供ばかりとは不自然すぎると思っていた・・・そんな事情だったとはな」 「ああ」 レインは続けてカーヤに質問を投げた。 〈彼が頼まれたことというのは?〉 〈私たちをふるさとにたどり着かせること。お母さんの助手だったハリールなら、ブレインになにかあっても直せるから〉 カーヤの答えを見て、チサトは納得のいかない顔で首をひねった。 「だったらなぜ、船が壊れるということになるんだ? あの青年が何かしたらしいが、それは彼が頼まれたこととはまったく反対の行為じゃないか」 「お前たちがいるからだよ」 背後でかん高い声がして、二人は振り向いて身構えた。少年が厳しい目つきで二人の頭上を越え、カーヤをかばうような位置に降り立つ。 「敵を連れて母星へ戻るわけにはいかない。ハリールはだから、この船ごとお前たちを殺すつもりなんだ」 「お前、言葉が・・・」 「こんなの」 驚いて呟いたチサトに、少年は鼻を鳴らした。 「初めて聞く言葉でもないんだ。ちょっと聞いたらすぐ覚えられる。いまだにぼくらの言葉を習得できないお前らと一緒にするな」 「イーサー」 言葉はわからないまでも、響きで不穏さを感じ取ったのだろう。カーヤがいさめるように少年の袖を引いた。イーサーと呼ばれた少年は、警戒を緩めることなくカーヤを背後に隠すように腕を伸ばした。 「君は敵と言うが、俺たちが敵だとどうして決め付ける? 俺たちは君たちと争う気はないし、理解したいと思っている」 「嘘をつくな!」 説得の言葉を投げかけたレインに、イーサーは激しい調子で叫んだ。 「だったらどうしてぼくたちを閉じ込めた! 何のためにこの船に乗ってる。サラ・ヌイを、ぼくらの星を攻めるつもりなんだろう!」 「それはちがう」 チサトは強くかぶりを振った。 「お前の言う敵とは、いったい誰だ。オレたちはサラ・ヌイ人を知らない。いや、いることは知っているが、これまで会ったことのあるやつはいないんだ」 「そうだ。それに、連邦中のどこを探しても、サラ・ヌイ人に戦争を仕掛けているところなんてあるはずが無い。俺たちが宇宙に唯一の軍隊なんだからな」 レインが続けて言い募る。その言葉にチサトはハッとなった。慌てて通訳機に質問を打ち込む。 〈襲ってきた相手の所属を教えて欲しい〉 現在の宇宙空間で軍事力を持つのは連邦のみ。だがその力が侵略目的でふるわれたことは、設立以来一度も無い。そしてフォルトゥーナのサラ・ヌイ人は、コールドスリープ装置に入っていた。 そこから導かれる推測は唯一つ。 〈正式な名前かわからないけれど、ドゥイエンと呼ばれていた〉 カーヤの答えを、個人端末でライブラリ検索にかける。 「やっぱりだ・・・!」 チサトは表示された検索結果を見て声を上げた。 ドゥイエン。連邦成立より以前、前身である銀河政府同盟が組まれるきっかけとなった国の名だ。数々の星を侵略し、征服したこの国は、暗黒時代の覇者とも呼ばれたが。 すでに1000年の昔に滅びた国であった。 無防備な姿で眼前に立つ少女を、ハリールは困惑して見つめた。 これは自分たちを油断させるための罠だろうか。この少女を捨て駒にして、時間稼ぎをしているのか。手段を選ばないやつらならやりかねないと思う反面、問答無用で障害を破砕してきたこれまでのやり口とは違う気がして判断に苦しむ。 少女は、揺るぎないまなざしでハリールを見ていた。その澄んだエメラルドグリーンの瞳に、信頼と親愛が映っているように見えて、落ち着かない気分になる。 〈私たちはあなたの敵ではありません〉 少女が口にくわえた一枚の紙。書かれているのは、彼女らの事情と熱意ある訴え。 〈信じてほしい。信じられないなら、どうすれば信じられるか教えて。私たちは子供に危害を加えない。約束する〉 ハリールは、書かれた言葉を信じたい自分がいることに気付いていた。子供らを守ること。本当はそれが何よりも大切で、成し遂げなくてはならないことだったから。 途方にくれたようにただ見つめる青年に、マリーカはそっと微笑んだ。そのくちびるから紙がふわりと離れる。 「ハリール様」 しずかに名を呼ぶと、びくりと青年の身体が揺れた。 「わたくしの声は、届いていますか? いま、あなたの目の前にいるわたくしを見てください。肩書きや出身など関係なく、わたくし自身を」 言葉の意味はわからなくても、こめた想いは伝わるはず。マリーカは青年に向かって一歩を踏み出した。気おされたように青年は身を引いた。 その時、壁の端末がコール音を発した。 〈お久しぶりです。ハリール〉 スピーカーから流れる声に、ハリールは素早く向き直った。 〈バルか? 何をしている。早く指令を実行しろ〉 視界の隅でマリーカが動くのを気にしながら、とげのある口調で言う。 〈船に乗るすべての者とともに自爆せよ、でしたよね。その指令は、無効です〉 〈なんだと?〉 〈今のワタシは、バックアップから呼びだされた昨日のワタシ。まだその指令を受け取っていないのです。ですから、従う理由もありません〉 〈ばかな・・・!〉 ハリールは壁面のコンソールへ駆け寄った。キーを叩いてプログラムを呼び出そうとするが、突如として画面がフリーズする。 〈そうはさせないよ。君が何をしようと、バルには指一本触れさせない〉 プログラムに割り込んで、干渉を止めたのはケイオスだ。 〈まあ、バルの話を聞きなよ。僕たちがどういう人間か、三ヶ月以上一緒に過ごしてきた彼が教えてくれるから〉 それでも必死でコントロールを取り戻そうとキーを叩くハリールに、バルは語りかけた。自分の目覚めたときから今までのことを。 〈ハリール、あなたと再会できて嬉しかった。カーヤやイーサーとも、また会えてどれだけ嬉しいかわかりません。なのに、あなたはワタシに親でもあり友達であるあなたたちを殺せというのですか? ワタシを受け入れてくれたみなさんを殺せというのですか? よく見て下さい、ハリール。この人たちは、博士を殺したあの人たちじゃないんです。ワタシたちを追い立てた、あの恐ろしい人たちじゃないんですよ・・・!〉 途中から手を止めてバルの声を聞いていたハリールは、その言葉に、ゆっくりと頭をめぐらせた。かたずを呑んで見守っていたマリーカと視線が絡み合う。威圧的な軍服ではなく優しげな姿のマリーカは、安心させるように微笑んだ。 〈ええと、ハリールさん? 聞こえてるかしら?〉 今度はスピーカーから落ち着きのある女性の声がした。翻訳した後にバルが再合成したベティの声だ。 〈あなたがどんな役目を負っているのか私は知らないけれど、たくさんの子供たちと一緒に眠っていたのは、自爆するためではないでしょう? 私たちは言葉という理解しあうためのツールをもっているのだから、せめて話をさせてちょうだい〉 いつしか握られていた震える拳を、歩み寄ってきたマリーカに手のひらでそっと包まれ、ハリールは顔を上げた。 「わたくしは、あなたのことをもっと知りたいと思っています。そしてわたくしのことも知っていただきたいのです」 バルが訳したマリーカの言葉に、ハリールは迷うような瞳のまま、それでも小さく、頷いた。 その瞬間、極限までの緊張状態だったマリーカはふっと意識が遠のくのを感じた。足から力が抜け、ぐらりと上体がよろめく。とっさにのばした両手のあいだで手錠が耳障りな音を立て、消えかけた意識が引き戻された。 〈私はまだ、貴様たちを信用したわけではない〉 体勢を崩したマリーカを支え、ハリールは口を開いた。 〈話は聞こう。だが、もし子供たちに何かしたら、そのときは容赦しない〉 間近に見えるハリールの瞳に理性的な光を見てマリーカは安堵し、そして自分がまるで抱きしめられているかのような体勢にあることに気付き、真っ赤になった。 ただちに未使用だった居住区に手が入れられ、サラ・ヌイの子供たちはそれぞれに部屋を割り当てられた。コールドスリープから目覚める過程で体調を崩していた数名は救護室へ運ばれ、手当てを受けた。幸い、大事に至る症状の子供はいなかったが、青年は「守るべき対象に無理をさせるとは何事だ」とドクターから盛大な雷を落とされたという。 「失敗だったかな」 珍しくケイオスが沈んだ顔で呟いたのを、エイドリアンが聞きとがめた。 「どうした」 「あ・・・うん、まぁたいしたことじゃないけどね。僕が彼らを閉じ込めたせいで、なんかこじれちゃったところがあったみたいだなってさ」 「そんなことか」 山と詰まれた書類を、読みもせずサインを入れて右から左へ流しながら、エイドリアンはあっさりと言った。 「あの時は、それが最善と思ったんだろ。その後も開けさせなかったのは俺の判断だ、お前が気に病むことじゃねーよ」 当然のような態度で言った後、突然うめき声を上げて頭を抱える。 「あーもーそれにしても面倒くせぇ。なんだよ、備品管理くらいてきとーにやっとけよ、なんで俺のサインがいるんだよ!」 「君が隊長だから」 「わかってんだよ、んなこたぁ。くそー、やっぱ逃げとけばよかったぜ・・・」 ぶつぶつとぼやきながら、やる気なさげにペンをくるくると回し始めるエイドリアンに、ケイオスは戻ってきた日常を感じて思わず笑みを浮かべた。 青年は完全に自由にするわけにはいかないと主張する勢力もあり、ひとまず監視が付けられ、船内を一人で歩くことは禁じられた。 だが待遇に不満を唱えることも無く、その態度は落ち着いていた。 話し合いの場はすぐに持たれた。彼と話したいものはすべて同席してよいとエイドリアンは告げ、希望者の多さに個室を予定していた場所は急遽食堂へと移された。 「まずは、自己紹介といくか。俺はエイドリアン・クレメンツ。この調査隊の隊長をしている。お前さんは?」 〈ハリール。ハリール・ディウミアス。設計士だ〉 バルの通訳を得て、互いの情報の交換はスムーズに進んだ。 〈それほど長い時が経っていたのか・・・〉 彼らを襲ったドゥイエンはすでに滅んで久しい国だというチサトの報告に、ハリールは沈んだ顔をした。 〈装置に入る直前まで、やつらは執拗に追ってきていた。私にとっては、つい昨日のことのようなものだ〉 「それで、わたくしたちを敵だと思い込んでしまいましたのね・・・」 ドレスを脱ぎ、通常の私服にあらためたマリーカが頬に手を当てて呟く。 「意識の中では時間は繋がっているんだ。無理もないかもしれないな」 1000年が過ぎた証拠として提示された、ドゥイエンと銀河政府同盟の交戦記録や、初めてサラ・ヌイの船と接触した時の、アークの回収の様子を収めたビデオ、連邦の歴史年表などに目を通すハリールを見ながら、レインがあいづちを打つ。 時代の確認が済んだのを見計らい、チサトが手を上げた。 「バルはセカンドブレインだというが、このままで船の航行に問題はないのか?」 「大丈夫だと思うけど。ここまで進んできているのよ。その蓄積は大きいわ」 ハリールより先に答えたベティに、チサトは首を振った。 「出航当時、記憶がないというブレインにオレたちはずいぶんと振り回された。それがすべてセカンドブレインだからだったわけじゃないのはわかってるが、本来のブレインというものがあるのなら、そのほうが適任だったりはしないのか?」 〈当然だ。バルはメインブレインとしてはパワー不足だ。だが、この船は補助用のブレインを載せていると聞いた。それならばおそらく、航行自体に問題は無い〉 『・・・って、ええっ、まさかワタシをのけ者にする気ですか? そんなぁ~』 ハリールの言葉を訳したバルが泣き声を上げる。 「まだ決まったわけじゃないんだから。ほら、ちゃんとやらないとホントに仲間はずれにされるよ」 『ううぅ~、ケイオスさんのいけず・・・』 ケイオスになだめられ、バルは仕事に戻る。 「わたくしも一つよろしいですか」 後ろのほうでやりとりを眺めていたニージャが、人垣をぬって前へ出た。 「あなたの使命についてはうかがいました。目的地がどこであるかも。その上でお聞きしますが、まだ使命を果たすおつもりですか?」 〈どういう意味だ〉 ハリールの視線が険しさを帯びる。ニージャは今日は赤の瞳をきらめかせた。 「お分かりになりませんか。1000年が過ぎた今、旅路の果ては思い描いたものではないかもしれない、ということですよ」 その場の一同が息をのむ音が大きく響いた。 〈それでも〉 長い沈黙の後、強く歯を食いしばりながら、ハリールは押し殺した声で言った。 〈私は託された願いをかなえなければならない。異郷で散った、同胞のためにも〉 その手のひらは、爪が食い込むほど強く握られていた。 予定よりも3日遅れて、フォルトゥーナは最後から2つ目のゲートを跳躍した。ここから最後のゲートまでは、およそ3週間の通常航行となる。 サラ・ヌイの子供たちは調査隊との生活に順応し、大きな問題も無く日々は過ぎていた。 ただ一人、イーサーだけは連邦人に敵愾心を燃やし、何かというと突っかかってはカーヤに止められている。この二人は双子の姉弟なのだという。 「勝手に人の船乗っ取ってでかい顔してるヤツらだぞ、どうしてかばうんだよ!」 「でも、この人たちがいなかったら、あたしたちずっと土の中だったのよ? 見つけてもらったんだもの、いいじゃない」 鏡に映したようにそっくりな二人が向かい合ってケンカをする姿は、すでに船の名物になりかけていた。 「わかったよ、カーヤがそう言うなら、こいつらを認めてやってもいい」 「本当?」 「ただし、ぼくとミニバイクで勝負して、誰か一人でも勝ったらな!」 イーサーは握りしめた拳を突き上げた。 「ぼくは誰の挑戦でも受けて立つ! どっからでもかかってこい!」 こうして、にわかレースが開催されることになった。 「ま、いろいろあったが何とかここまで来たな」 あくび交じりにメインスクリーンを見上げながらエイドリアンが言った。最後のゲートが、もうすぐゲートサーチャーの範囲に入る頃だった。 「あれ?」 当直に当たっていた通信士が、突然すっとんきょうな声を上げた。 「おう、どーした」 「それが・・・」 カタカタとせわしなくコンソールを操作しながら、若い男の通信士は口ごもる。 「おかしな電波が来てるっぽくて・・・見たことない波形だな、これ。なんだろ」 「発信源はわかんねーのか」 「ちょい待って、いま調べますから・・・っと、これか?」 小さな電子音と共にモニターに座標が表示される。すると操作する通信士の脇からのぞきこんでいたゲート航法士が、驚いたように呟いた。 「それ、次のゲートの座標じゃないか」 「偶然か?」 『いいえぇ~、違いますよぉ。なんか、〈通りたかったら合言葉を言え〉って言ってます。ゲートの門番さんみたいですね~』 のんきなバルの声が、謎の電波を要約する。電波はゲートに設置されたサラ・ヌイの装置から発せられており、それを解除しない限り跳躍出来ない仕組みになっているようだった。解除のキーが合言葉なのだろう。 「じゃあ、お前が合言葉を言えば済むってことか」 やや緊迫していたブリッジの空気が、エイドリアンの言葉で緩みかけるが、バルの次の一言で爆弾を投げ込まれた。 『え? ワタシ、合言葉なんて知りませんよ?』 一瞬、静まり返ったブリッジは、すぐに騒然となった。 「なんで知らねーんだ、ここを通ってきたんだろーが!」 「そうだよ、少なくとも帰る時に必要なのはわかってんじゃないか!」 『ええ~、後から作られたワタシに、そんなこと言われても・・・』 バルは不満そうな口ぶりで言った。 「また忘れてるだけじゃないのか?」 『違いますよ~、ちゃんと全部思い出してますけど、合言葉はホントに知らないんですってば!』 必死で釈明するバルに、ブリッジの面々は顔を見合わせた。 バルが知らないだけで合言葉はブレインの中に記録されているのか、それとも装置が設置されたのがこの船が出航したあとで、ブレインのどこにもそのデータは無いのか。 目的地を目前に、フォルトゥーナは足踏みを余儀なくされた。 (to be continued・・・)
あかね 拝
◆◇NPC一覧◇◆ 名前/性別/年齢/所属/職業 |