仙境探訪記 ・ 三


 旋夏たちの話の中で気になったことはたくさんあったが、わたしはまず朱黎の使った変化の術について尋ねた。
 仙術というのはあんなに地味なものなのかと問うわたしの顔が、あまりに残念そうだったのだろう、旋夏も朱黎もひとしきり声を上げて笑った。
「ああ、いや、悪い。だが、おまえのような子供が、おとぎ話めいた華やかな術を期待するのも無理はないな」
「ごめんねぇ、あたしの変化は普通の術とちょっと違うから、あんまり派手じゃないのよ」
 相変わらずわたしの頭を撫でながら、朱黎が謝った。その言葉に、わたしは首をかしげた。
「こいつの変化は、妖物が人に変わるだけの〈人変化〉と呼ばれる術なんだ。通常、〈変化〉という場合は姿かたちを変える術で、〈幻術〉と同系統として扱われるが、〈人変化〉はそれとは別系統で術とは異なる。通常の変化の術の場合は、それを効果的に見せるために派手な演出をくわえることも多いが、人変化に関しては人目につかないところで使うのが主だから、それほど凝ったことはしないもんなんだ」
「本性と人の姿の間を直接行き来する変化なら、ちょっと派手にも見えるかも〜?」
 そう言うなり、朱黎の姿がぶれて消えた。と思ったらわたしの足元にりっぱな毛並みの狐がちょこんと座っていた。驚くわたしの目の前で、その狐が飛び上がってくるりと宙返りをすると、ほっそりとした獣は淡く光りながらぐんぐんと大きくなり、見る間に女性の姿へと変わった。
「どう?」
 にっこりとした朱黎の頭には、狐の耳が生えていた。それを見た旋夏は額に手を当てた。
「だから中途半端な変化はやめろと・・・」
「いいじゃない〜、ここは仙境なんだから」
 ひょこひょこと耳を動かしながら朱黎は悪びれる様子もない。
「他にはねぇ」
 つい、と朱黎が手を差し出した。
「こ〜んなこともできるわよ」
 わたしがつられて目の前の手のひらを見つめると、そこに不意に赤い火が踊った。驚いたわたしが身を引くと、朱黎は楽しげに笑って手の上の小さな炎を弾ませ、旋夏が説明をしてくれた。
「これは、五行招来の術だ。世界を構成する五つの要素である五行を従え、呼び寄せる術だな。本人の資質によって扱える五行の力が限られるが、応用力に優れるという点で最も普及している術と言えるだろう」
「でも資質っていうのも、意外に法則性があいまいなのよ〜。獣は土の属性だって言うけど、あたしが使えるのは火行だもの」
「それはおまえが狐だからだ。狐火と言われるものがあるように、古来より狐は火に縁深い。だから、狐の本性には土以外に火の属性が眠っている。お師匠に言われただろうが」
「えぇ〜、そうだっけ?」
 不思議そうな朱黎にはそれ以上何も言わず、旋夏はわたしに向き直った。
「おれはこいつと同じ師について五行の修行をしてるが、扱えるのは金行の力だけだ。人間から仙人になった場合の属性は人それぞれだが、こいつのような妖怪、あるいは仙境生まれの生粋の仙人の場合はその出自に関わる属性を持つことになる。だから、本性がわかれば属性もわかるってわけだ」
「これって重要なのよ? 悪い妖怪をやっつけたりするのに、弱点がわかるんだもの〜」
「だからおまえは悪人退治から離れろって」
 手の火を消して会話に戻ってきた朱黎の呑気な言葉に、旋夏は再び頭を抱えた。
「弱点っていうのはね、五行の力にはそれぞれ相性があるからなのよ。その仙人の属性を弱める属性を使えれば、勝負で優位に立てるってわけ。使い手の段位によっては、相手の使う五行の力を打ち消したりもできるんだから」
「属性を弱める属性って・・・仮にも五行の術者が使う言葉か。相克と言え、相克と」
 得意げに説明する朱黎の言葉に苦笑しつつ、旋夏は後を継いだ。
「五行の相性には、威力を高めるものもあるぞ。これは五行相生と言うんだが、もし仙術合戦にでもなったら、そういったことも考えなくちゃいけない。・・・だがまぁ、まだそこまでは気にしなくていいだろうよ」
 初めて聞くことだらけのわたしには全部は理解しきれなかったが、不思議な技である仙術も、きちんとした法則があるのだということはわかった。
「段位ってのは、どれだけその力に精通しているかっていう、目安だな。仙術の威力や扱いの巧みさによって、師から授かるものだ。修行で腕を上げれば段位も上がっていく。ごく一部には、師を持たずに独力で術を磨くヤツもいるらしいから、段位を持たないから半人前ってわけでもないんだが、弟子を取るためには少なくとも二十の段位が必要と言われてるな」
「あたしは五行が三の段位だけど、旋夏ちゃんはもう八なのよね〜」
「それでも、まだまだだ」
 この時わたしは、生真面目な顔で首を振る旋夏に、この人に師になってはもらえないのかと落胆したものだ。勝手に後についてきて泉に落ちた見も知らぬ子供に、これほど親身になってくれる大人など初めて見たわたしは、すっかり旋夏になついていたからだ。仙人という不思議な存在に惹かれたことも大きな要因ではあったが、出会ってほんの半刻で、わたしにとって旋夏はすでに、あるいは親以上に頼れる存在に感じられていた。
「悪いな、見栄えのする技を見せられなくて」
 わたしが沈んだ顔をしているのを、派手な術が見られなかったせいだと勘違いした旋夏は、すまなそうに頭をかいた。
「五行以外の術なら、多少はそれらしいものもあるんだろうが、残念ながらおれには使えないんでな」
「あたしも〜」
「おれが見せようとすると、どうしても物騒なものになっちまうからな・・・」
 困ったように視線をめぐらせていた旋夏は、不意に身を起こして大きく手を振った。
「お〜い、遊狛(ゆうはく)!」
 旋夏が声をかけたほうへ目を向けると、わたしより年下にも見える一人の少年がいた。つややかな黒髪を耳の上に結いあげてから垂らす、不思議な髪形をしていた。着ているものも旋夏たちと同じく絹の上衣に、ふくらんだすそを足首でしぼった形の袴と一風変わっていて、じゃらじゃらと幾重にも首飾りを下げている様子は、ただの子供にはどうやっても見えなかった。
「ちょっと来てくれないか!」
 遊狛と呼ばれた子供は足を止めて首をかしげていたが、旋夏がもう一度声をかけると小走りに近寄ってきた。
「あい、旋夏さま。何の御用でございましょ」
「いいところに通りかかってくれた。おまえ、幻術を使えたよな? 悪いんだが、こいつに見せてやってくれないか」
 旋夏の言葉を聞いて、わたしは自分とたいして年の違わない見かけの遊狛が仙術を使うのだということに衝撃を覚えた。仙人は見た目どおりの年ではないと教えられたとはいえ、彼の姿はあまりに幼かったからだ。
 だが、わたしのそんな葛藤をよそに、遊狛はあっけらかんと言った。
「お安い御用でございますよ」
 なるべく派手に、という旋夏の注文に、少年は少し考えてから両手を突き出し、気合の声を上げた。
 すると、わたしの目の前に突然大きな虎が現れた。ふさふさとした毛並みも、らんらんと輝く目も、幻影とはとても思えない。わたしは腰を抜かしてしまい、ぐうっと顔が近付いてきても、呆然と巨体を見つめているだけだった。
 虎が大きく吼えた。
 同時にその身体が弾け、手のひらほどの大きさの無数の小さな虎となってあたりを飛び回った。小虎たちは、しばらく走り回ってからすうっと消えた。
「いかがでございましょ?」
 いかにも楽しげに遊狛が笑った。そこでわたしはようやく、虎が吼えたときに声がしなかったことに気付いた。
「虎の声は笛やら太鼓やらでそれらしく作るのですけど、今回は省かせていただきましたよ。はなから幻術だと種明かししているのに、そこまでやるのも大変でございますからねぇ」
「・・・とまぁ、こんなことが出来るのが幻術の使い手だ」
「他にも、こんな芸もございますよ」
 つい、と遊狛が己の顔を一撫でした。わたしは思わずあっと声を上げてしまった。そこには、わたしと瓜二つの顔があったからだ。
「こら、遊狛。あまり遊ぶな。こいつはまだ、ただの人間なんだ」
「あい、すみませぬ」
 もういちどつるりと撫でると、遊狛の顔は元へと戻った。得意げな笑みは、いたずらの成功した子供そのものだ。
「見た目に惑わされるなよ。こいつはなりこそ子供だが、とんだ若作りでな。ここで暮らしている年月はおれよりも長いんだ」
「東王父さまにお仕えする侍童がひとり、遊狛童子と申しまする。ようこそ、泰山へ」
 遊狛は両手の袖を合わせて深々とお辞儀をした。わたしも慌てて頭を下げた。
 童子というのは、仙人たちの身の回りの世話をするものたちのことで、幼子の姿のまま成長しないのだという。仙術なども学べるが、難しいものは会得できない。
「もちろん、童子も修行して仙人になることは出来る。こいつはその努力をしてないだけだ」
「あれ、旋夏さま。それはあまりにひどいおっしゃりよう。修行の多寡は、旋夏さまとてさほど変わりませぬよ」
「そうよねぇ」
「おまえが言うな・・・」
 遊狛の言葉に朱黎がのほほんと相槌を打ち、旋夏はぐったりと肩を落とした。楽しそうなやりとりではあったが、旋夏が困っている様子にわたしはおろおろとして三人を見回すばかりだった。すると遊狛がわたしを見て尋ねてきた。
「仙境へは、いらしたばかりでございますか?」
 突然の問いに、わたしは驚いて飛びあがり、こくこくと頷いた。
「では他の御山をご覧にはなっておられませぬな・・・ワタクシでよろしければご案内いたしまするが」
「いや、それは俺がやるから気にしなくていい。呼び止めてすまなかったな」
「さようでございますか? ではワタクシはこれにて」
 旋夏が言うと、遊狛は一礼してから軽い足取りで去っていった。それを追うように朱黎も立ち上がった。
「じゃあ、あたしも〜。あんまり遅くなると、お師さまに怒られちゃうから」
「お師匠の使いの途中だったのか? 寄り道するなって、いつもあれほど言われてるのに」
「平気平気。じゃあねぇ」
 朱黎はわたしに陽気に手を振り、遊狛とは別の方向へと歩いていった。
「それじゃ、行くか」
 茶器を片付け、旋夏が言った。わたしが問うように見上げると、くしゃくしゃとわたしの頭をかき回した。
「他の術も見てみたいだろう? 仙境を案内するついでに、使い手を捜してやるよ」
 澄んだ青空を背負った旋夏は、とても頼もしく見えた。


◇   ◇   ◇   ◇


 朱黎師姉(しし/目上の女性仙人への敬称)の昇段祝いを無事に終えて洞府へ戻ってから、わたしはしばらく何も出来なかった。三日三晩続いた宴席で、わたしは朱黎にひたすら甘茶を飲ませられ続けたのだ。初めて仙境で飲んだ甘茶は確かにおいしく、感動したものだし、それを朱黎が覚えていてくれたことは嬉しいのだが、美酒を目の前にして杯を手にすることも出来ないというのは拷問に等しい。あれは遅刻したわたしに対する朱黎の仕返しだったに違いない。
 洞府へ戻ってからも、身体が甘茶で出来ているような気がして力が入らず、修行をこなすのがやっとの有様だった。ようやく調子が戻り始めたのが今朝のことで、ずっと書けずにいた遅れを取り戻そうと机に向かっていたわたしに、燐朋が来客を告げた。
「わたしに? 誰だい」
「ワタクシでございますよ」
 勝手知ったる顔で入ってきたのは遊狛だった。彼の姿は、初めて出会ったときから一分たりとも変わっていない。だが、見た目どおりに受け取ってはいけないということは、ここに来てからの付き合いから学んだ。
「やあ、久しぶり。この間の朱黎師姉の宴にはいなかったが、どうしたのかね?」
「王父さまのお使いでしばし人界へと下っておりました。そのお土産を朱黎さまにお届けに上がったところ、ぜひこちらさまに差し上げるようにとおおせつかりまして」
「師姉が?」
 遊狛の差し出した包みをわたしは怪訝な顔で受け取り、くくられた紐を解いた。
 独特の、甘い匂いが鼻を突く。
「杢邑(もくゆう/邑の名前)特産の甘茶でございますよ。朱黎さまは、こちらさまの好物だからぜひにとの仰せで」
「へぇ、師兄、甘茶が好きなんですか。知りませんでしたよ。意外に味覚は子供なんですね」
 くらくらとして力の抜けてしまったわたしは、楽しげな燐朋の言葉を訂正する気力も無く机に突っ伏した。
 朱黎、そこまでわたしが遅刻したことに怒っていたのか・・・。

 ああ、今日もここまでしか書けずに終わりそうだ。



銀泉仙境綺談トップへ  前の頁へ   次の頁へ  インデックスへ