学園案内 |
ここでは、学園を中心とした街・アルベルンと、周辺の国々について説明します |
---|
大陸には、大きく四つの国があります。プリズム・オリジン魔法学園のあるアルベルンは、それらとは別に独立した都市国家です。 ここでは、それぞれの国について簡単に説明しましょう。 あなたの出身国は、どんなところなのでしょうか。 | ||
![]() アルベルンの南に広がる湖 |
![]() ![]() 人口 約4000人 (うち学園生徒約800人、教官等学園関係者280人) 我らが「プリズム・オリジン魔法学園」を中心として発展した街です。 北から西には山、南は湖で囲まれた天然の要害で、東には城壁をめぐらせてあり、街の出入りにはふたつの大門を利用します。 東の陸門、南の水門と呼ばれるふたつの門は日暮れと共に閉ざされ、それ以降は翌日の日の出まで街へ入ることは出来なくなります。 ふたつの門から始まる大通りは街の中央広場で合流し、北へと続いていきます。辿り着く先は「プリズム・オリジン魔法学園」です。山肌に伸び上がるように建てられた学園の建物は、他の国であれば王宮に相当する威厳を持って街を見下ろしています。 周辺には、学園の雰囲気そのままに若々しく活気に満ちた街並みが広がります。暖かみのある茶と白を基調とした、煉瓦と石積みによって造られる素朴な建物は、穏やかで理知的な住民の性格を良く現しているといわれています。石畳の街路と魔法によって灯された明かりも、他国よりも整備が行き届き、清潔感を感じさせます。街灯や街路樹の手入れは、学園の生徒たちの手によって行われ、住民たちとの貴重な交流の場となっています。 魔法使いとなるために必要な〈フェロウ〉と出会える学校は大陸に「学園」ただひとつであり、故に魔法使いを自国に招聘したいと考える各国はアルベルンに対して友好的であろうとします。〈フェロウ〉を得た魔法使い見習いの生徒たちに卒業後の進路として選んでもらうために、様々な便宜を在学中から図ることも珍しくありません。ただし、賄賂になるような物をおおっぴらに贈るなどは、品性に欠けるとして歓迎されない風潮にあります。そのため、自国の魔法使いとの面談のセッティングなど、学生の将来に有効になる学びの機会を与えることが多いようです。 学園と何の関わりも持たずにこの街で暮らす人は存在しません。直接間接問わず、必ず何らかの繋がりがあります。街は学園と共に発展してきたのです。魔法使いという存在と最も親しみ、共存しているのがこの街と言えるでしょう。 大陸中から人が集まる都市ですが、出身や風習による差別は徹底して排除されます。気さくでおおらかな雰囲気を持ち、どんな相手も受け入れる懐の広さを誇りとしています。それは、大陸中で活躍する魔法使いたちを生み出しているのはこの街である、という自負からきているのかもしれません。 アルベルンは他の国と違い、街ひとつで国家として成り立っています。大陸中央に位置し、唯一の魔法使い育成機関として完全中立を宣言しているため、いかなる国の軍隊も侵入することは出来ません。もし侵攻があった場合は、すぐさま他の国が制裁に向かうでしょう。 中立不可侵。それが全ての国から等しく生徒を受け入れる学園都市の、もうひとつの顔です。 ![]() 人口 約1300万人 大陸の北に位置する聖メルテ王国は、太陽に宿る神メルテをあがめる宗教国家です。正しい心で働くことで太陽は恵みを与えてくれる、とする聖メルテ教の教えに基づき、聖王を頂点とする聖職者たちが国の政務を取り仕切っています。 国民たちは信仰心篤く、純粋です。神の教えを従順に守ることで幸せになれると信じ、日々の労働に喜びを見出しています。「序列を守り、年長者を敬い、和をもって隣人を遇するべし」が聖メルテ教の主となる教えであり、神の法に反する行いは恥とされます。犯罪に対しての追求の厳しさは大陸一でしょう。その傾向は都市部の住人により強く現れます。比べて田園部の住人は比較的穏やかですが、純朴であるが故に神の言葉を盲信することもあり、変化をかたくなに嫌うという面も見られます。 魔法は神のもたらす恵みとして歓迎され、魔法使いは尊敬されています。中でも太陽の力に秀でた魔法使いが誕生することが家の最大の誉れとされ、この国の出身者は学園でも太陽の魔法を習得しようと努力する生徒が多いようです。 太陽の魔法の応用に関しては大陸一を誇り、大穀倉地帯でもある国土の繁栄に大いに貢献しています。また医療技術にも優れ、他国よりも寿命が長いことが調査によって明らかになっています。 ![]() 人口 約530万人 大陸の西、荒野と鉱山の支配する地にうち建てられた国家です。国としての歴史は比較的新しく、100年ほどです。それ以前は小規模な街が点在するだけだった土地を、圧倒的な魔法の力を背景にまとめ上げたのが初代皇帝のグィナードでした。以来、魔法の力を最上のものとした皇家による厳格な支配が続いています。 歴代の皇帝は野心家が多く、領土拡大の戦を何度も起こしてきました。しかし22年前の聖メルテ王国との戦で大きな打撃を受けたことで、現在は穏健派の重臣たちが中心になって和平策を推し進めています。 実りの少ない土地柄のためか、荒々しい気質が目立ちます。実力主義でもあり、誰かを蹴落としてでものし上ろうとする野心を隠さないものも多いようです。魔法は鉱山での採掘で大いに役に立つため、魔法使いたちは国民たちからは羨望と共に嫉妬を受けることが少なくありません。魔法使いの地位が最も高い国と言えるでしょう。 現皇帝リウドは魔法使いの招聘に熱心なことで知られています。採掘現場で役に立つ魔法は、そのまま戦の場でも有用なため、周辺国からは警戒の目が向けられています。 ![]() 人口 約900万人 大陸東側に広がる、林業の盛んな山がちの国です。公王を戴く合議制で治められ、大陸でも随一の治安の良さを誇ります。住民は温和で辛抱強く、手先が器用なため工芸品などの質の高さも有名です。魔法は最小限しか使わず、人の力で出来ることは人の手で行う、といった風潮があります。そのため、人口比の魔法使いの人数は大陸で最も少なく、最も多いグィナン魔導帝国のおよそ半分程度と言われています。魔法使いが尊敬されていないわけではなく、魔法の力そのものよりも幅広い知識を頼りにされているようです。 国の立法機関である最高評議会は13名の議員により運営され、議決は多数決によって為されます。議員のうち6名は貴族家による世襲枠、6名が6年を任期とする一般枠となっています。一般枠は毎年1人ずつが入れ替わる形で、議員と公王によって選ばれます。建前上は満30歳以上の国民であれば誰でも立候補が可能ですが、学者、聖職者といった知識層から選ばれることがほとんどです。 議員枠の最後のひとつは、魔法使い顧問団の長が務めます。議長役を兼任し、採決の際の投票権は持ちません。ここにも、可能な限り魔法の力に頼らないという国民性が現れていると言えるかもしれません。 ![]() 人口 約680万人 大陸南部のシューシェン王国は、漁業と商業の国です。国土を大きく横切る3本の河と、そこから枝分かれする無数の川が、そのふたつの産業を発展させました。南端に広がる海も富の宝庫です。他の地域の海は波が荒く、絶壁などで到達を阻まれるため、他国では海は資源として利用されることは少ないですが、シューシェンの海辺は穏やかな砂浜や磯が続き、大きな港さえ建造されています。 国民はおしなべて陽気でお喋り好きであり、したたかです。他国との貿易にも熱心で、商売のために旅暮らしとなる国民も少なくありません。人懐っこく、誰とでもすぐに打ち解けることが出来るのもシューシェンの民の特徴であり、交易は天職とも言えるでしょう。彼らによって他の地方の文化や食材が持ち込まれるため、それらが入り混じっての料理の多様さにも定評があります。 魔法使いは様々な事態に対応できることを求められ、ひとつの種類を極めるよりは、すべての種類を満遍なく使えることが喜ばれます。この国の魔法使いは、困ったときの相談先といった、気軽で親しみやすい存在のようです。 |
||
前へ | ページトップへ ▲ |
「プリズム・オリジン」トップへ インデックスへ |